セブンイレブンが、またピエール・エルメとコラボ! 「絶対売り切れちゃう!」

By - はるの  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セブン-イレブンで、有名パティシエ『ピエール・エルメ』とのコラボスイーツが発売されました。たびたび登場している『エクレア』ですが、新商品ではコーヒーの味わいを楽しめるように作られています。

そんなピエール・エルメとコラボしたエクレアと、セブン-イレブンで販売中の定番のエクレアの味や価格、カロリーの違いをまとめました。

※この情報は、2021年8月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。

ビターな味わいが大人向け セブンイレブン『ピエール・エルメ シグネチャー エクレア カフェ』

セブン-イレブンでは、ピエール・エルメとのコラボ商品が不定期で販売されていて、毎回「おいしい!」とSNSで話題になっています。

今回発売されたエクレア『ピエール・エルメ シグネチャー エクレア カフェ』は、こちらです。

筆者の不手際で少し中が崩れてしまいましたが、店頭ではきれいに陳列されていました。

エクレアの中には、固めにしぼられたコーヒーカスタードクリーム、コーヒーホイップクリーム、コーヒーゼリーが入っています。中身のボリュームが大きく、手で持って食べるのは少し大変かもしれません。

ひと口食べると、ふわっと柔らかい生地に包まれたコーヒー味のクリームたちによって、口の中いっぱいにコーヒーの風味が広がりました。ほろ苦い甘さで、後味はさっぱりとしています。

クリームの甘さは控えめで、ゼリーの苦さが残るのでコーヒー好きな人にはリピート待ったなしのスイーツでしょう。

SNSでは「上品な味でおいしかった」「食べると疲れが吹き飛びました!」と絶賛の声も多く投稿されていました。

『ピエール・エルメ シグネチャー エクレア カフェ』の価格は税込み321.84円、カロリーは1個あたり192キロカロリーです。

価格は少々お高めですが、おいしさを考えると納得できます。カロリーは低めなので、ダイエット中の人でも手に取りやすいのではないでしょうか。

『ピエール・エルメ』とセブンイレブンのエクレアの違いを検証

セブン-イレブンの定番人気スイーツの1つ『エクレア』。ピエール・エルメ監修のエクレアと、どのような違いがあるのかを検証してみることにしました。

チョコでコーティングされているのが、セブン-イレブンの『こだわりチョコのカスタードエクレア』です。

上と横からエクレアを見ると、定番エクレアのほうが大きく見えます。食べごたえがありそうなのは、オリジナルのほうでしょうか。

ピエール・エルメのエクレアはチョコのコーティングがない分、どうしても小さく見えますが、味の濃厚さを考慮するとちょうどいい大きさかもしれません。

手に取った時の柔らかさも、チョコでコーティングされていないピエール・エルメのほうが柔らかかったです。

断面は、どちらのエクレアもクリームがたっぷり。ピエール・エルメのエクレアに入っていたクリームは『ねっとり』とした固さが感じられましたが、定番のエクレアは『トロトロ』でした。

筆者的に、カスタードの濃厚な甘さを感じられる定番のエクレアは、甘いものが好きな人に好まれる味わいだと思います。

また、『ピエール・エルメ シグネチャー エクレア カフェ』の価格が税込み321.84円に対し、『こだわりチョコのカスタードエクレア』は税込み140.40円と大きな差も。

カロリーはあまり差がなく、定番エクレアのほうが233キロカロリーと少し高めです。

その日の出来事や気分によって、どちらのエクレアを購入するか決めても楽しいかもしれませんね。

ピエール・エルメのエクレアは期間限定の商品なので、食べたいと思った人はぜひチャンスを逃さないようにしてください!


[文・構成/grape編集部]

焼いもの写真(撮影:grape編集部)

台湾のコンビニ焼き芋が本気すぎる 現地セブンで売っていたので食べてみると?「ただものじゃない」「台湾の人も焼き芋好きなんだな」 現地のコンビニで見つけたので買うと?「日本のと違う!」

チーズハンバーグ寿司(撮影:grape編集部)

【ファミマ新作】 新作“寿司”が話題 ビジュアルに「こういうのを待ってた」「絶対うまいやつ」ファミマの『チーズハンバーグ寿司』がネットで話題!その豪華な見た目と実食レポートに加え、『カリッとろける裏ワザ』の食べ方も紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top