家中の『ケーブル類のごちゃつき』を無印の『ミシン目入り結束テープ』で一斉成敗!
公開: 更新:


キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

夏のエアコン、風向きは上と下どっちが得? ダイキンの回答に「え、マジか」「そっちなんだ」今回は、熱を室内に入れない工夫や温度のムラを抑えるポイントについて、空調メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に話を聞きました。
grape [グレイプ] lifestyle
床掃除の際に邪魔なコード・ケーブル類。きちんと管理しないと、『テーブルタップのコンセントに挿したコード同士が絡まる』『コード同士が絡まりすぎて、必要な時にさっと取り出せない』といったプチストレスが生まれがちです。
そんな状況を解決してくれるとSNSで今人気なのが、無印良品の『ミシン目入り結束テープ』。
ミシン目が入っている点が便利…という口コミの実態を確認すべく、筆者も購入して使ってみました。
文房具コーナーに置いてあります。オンラインストアでは在庫切れでしたが、店舗には数十個単位で出ていましたよ。
価格は税込190円。気軽に試せる低価格も魅力です。
パッケージから出すとこのような感じ。
マジックテープのような作りで、表はふわふわ、裏はざらざらとした手触りです。
画像だと少し分かりにくいかもしれませんが、5cmごとにミシン目が入っています。
確かに、ハサミを使わず手でちぎれるのはとても便利です。
まずは、我が家の『魔境』こと『充電ケーブル類を収納するカゴ』内を、この結束テープを使って整理整頓してみました。
こちらが、恥をしのんで公開する、充電ケーブルの収納カゴの中身です。
結んであるもの、適当に畳んであるもの、そのまま放り込んであるもの…などでごった返しています。
これらをすべて1つずつ伸ばし、結束テープでまとめてみました。
特に細い・短いケーブル類はなんとかミシン目1つ分の長さでまとまりましたが、基本的にはミシン目2つ分使うのが無難です。
長さや太さのあるケーブル類は、ケチらずにミシン目3つ分を使いましょう。
先ほどと同じカゴに収納し直してみました。
見違えるようにスッキリして、収納容量にも余裕が生まれています。
続いて、このようにプラグに挿したままだらしなく床に放置されていた、加湿器のコードをまとめてみました。
正直なところ、インテリア性はそこまで高くありませんが、もともとは床に垂れ下がっていたことを考えれば、大きな進歩ではないでしょうか。
床から浮いているので、床掃除をする際にコードを屈んで持ち上げる…という手間もなくなりました。
本体にフックを取り付ければ、画像のようにさっと引っかけて収納することも可能です。
針金タイプの収納バンドのような付け外しの手間がなく、簡単にコード・ケーブル類をまとめることができる『ミシン目入り結束テープ』。
ピリピリとテープをちぎる感覚、ごちゃごちゃしたコード・ケーブル類を1つずつテープでまとめていく作業、そして終わった後のスッキリ感…一連の流れに、やみつきになりそうです。
ケーブル類のごちゃつきに悩んでいる人は、ぜひ購入して使ってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]