吊るす収納ってこんなに便利! 『無印良品』の収納ケースに「何個も買いたい」
公開: 更新:


カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。
- 協力
- kyon_life_






シンプルなデザインと機能性の高さで人気を集める、『無印良品』の収納アイテム。「我が家でも使っている」という人も多いでしょう。
なかでも、『吊るしても使える 薄型収納ケース』は、家中をすっきり片づけられると注目されています。キッチンや玄関、洗面所など、さまざまな場所で活躍する万能アイテムです。
本記事では、暮らしを整える収納アイディアを発信している、きょうこ(kyon_life_)さんのInstagramから、『吊るしても使える 薄型収納ケース』の活用法7選をまとめて紹介します。
無印良品のアイテムで吊るして収納!
きょうこさんがおすすめするのは、生活雑貨やインテリアを取り扱う、『無印良品』から発売されている『吊るしても使える 薄型収納ケース』。
奥行きは11cmと15cmの2種類があり、税込み490〜690円で購入可能です。専用の蓋も販売されているため、蓋つき収納として使うこともできます。
『無印良品』らしいすっきりとした見た目で、インテリアにもなじみやすいデザインです。きょうこさんは、商品名のとおり吊るす収納として使っています。
キッチンで水筒や洗剤をひとまとめに
まずはキッチンでの活用法です。
きょうこさんは、キッチン横の棚に収納ケースを設置し、家族分の水筒を立てて収納しています。
高さが24cmあるので、一般的な水筒ならしっかり収まるサイズ感です。
奥行き11cmタイプは、標準的な水筒であれば3本ほど入ります。15cmタイプはゆとりがあり、2ℓクラスの大きめの水筒も収納できるでしょう。
家族構成や持っている水筒の本数に合わせて、サイズを選びやすいところが便利です。
また、洗濯機の横に吊るして洗剤入れとして使う方法も紹介されています。洗濯洗剤や柔軟剤、部分洗い用のスプレーなどを1か所にまとめれば、家事動線が整い、探す手間が少なくなるでしょう。
トイレでは、予備のトイレットペーパーを入れるケースとしても活用できます。ロールを立てて入れておけば、狭い空間でも足元がごちゃつかず、ストックの量もひと目で確認できて便利です。
収納以外の活用法
収納以外の便利な活用法も紹介しています。キッチンシンクのフチにケースを引っ掛ければ、簡易ゴミ箱に。
調理中に出る野菜くずや包装フィルムなどをすぐに入れられるため、作業スペースを広く保ちやすくなります。
玄関の壁面や靴箱の側面にケースを吊るすと、折り畳み傘の収納にぴったり。カバンから出した傘の一時置きとしても便利です。
さらに、スリッパ入れとしても重宝します。来客用スリッパを立てて入れておけば、使いたい時にすぐ取り出せて見た目もすっきりするでしょう。
リビングに吊るせば、保育園や学校のプリント入れに。収納ケースを使えば、プリントが散らばったり紛失したりするのを防げます。
また、学習机の横に吊るすのもおすすめです。教科書やノートがすっぽり収まります。
元の投稿はこちら
『吊るしても使える 薄型収納ケース』は、収納に迷いがちな細々した物や、床に置きたくない物の整理にぴったりのアイテムです。
収納場所に困っている物が思い浮かんだ人は、無印良品の薄型収納ケースを取り入れて、すっきり片づく家を目指してみませんか。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]