trend

『そばにいるだけでも介護』おばあさんに寄り添う介護士の姿に感動

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本では、介護や支援を必要としている人たちが、今や700万人近くもいるといわれています。

老々介護、介護士の人手不足…介護をとりまくさまざまな問題がニュースで取り上げられることも多いですが、実際に経験してみないとその大変さは分からないものです。

てるきちさんは、介護士として経験した、実際の介護現場での様子をInstagramで紹介し、話題となっています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

ある日、介護士1年目の『新人くん』に「手を握って」といってきたおばあちゃんがいました。新人くんは、おばあちゃんの手を握りつつも、ほかの介護士さんが仕事を進めていることに気付いて、そちらを手伝うためにと合流しようとします。

すると、ベテランの介護士の『お局さん』から止められ、こう言葉をかけられました。

「そばにいるだけでも介護よ」

この投稿に、読者からはこんな反応がありました。

・お局さんが優しくて涙。

・忙しい環境の中での温かい言葉に涙が出ました。

・家族との面会も制限されている中、不安しかない患者に寄り添うことは、とても大切なこと。

また、実際に介護関係の仕事に携わっているであろう読者からは、こんな反応もありました。

・前の職場じゃ「おむつ交換をサボっていた」とかボロクソにいわれるんだろうな…こんなお局さんなら多少キツいことをいわれても、ついていけると思いました。

・こういう人が私の職場にも欲しいです。

・そばにいるだけでも介護。その言葉、とても素敵です。大好きです。そのような場面にあった時、新人に限らず、教えたいと思います。

厳しい環境の中でも、助けを必要としている人や家族を、毎日サポートしている看護・介護の現場の人たちを尊敬するばかりです。

また、誰かがそばに居るだけで、癒され、元気が出るんだということに気付き、筆者も無性に祖母に会いに行きたくなってしまった、てるきちさんの投稿でした。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

花の画像

『ナガミヒナゲシ』と『ポピー』の違いとは?特徴や見分け方をご紹介本記事では、ナガミヒナゲシとポピーの違いや見分け方、毒性や駆除方法までご紹介。ポピーによく似た花としてナガミヒナゲシが挙げられますが、扱いには注意が必要です。正しい知識を身につけて、身近な植物を安全に観察、管理できるようになりましょう。

ダイソーの刺しゅう糸で作った作品

100均のししゅう糸で? 完成させた『たべっ子どうぶつ』のパッケージに「マジですごすぎる…」「天才」刺繡作家のひとり展hira(@hirayukihiro)さんがXに投稿した、刺しゅうの作品が注目を集めました。ダイソーの糸で再現したのは、『たべっ子どうぶつ』のパッケージ。そのクオリティに驚きの声が上がっています。

出典
kaigo.kango

Share Post LINE はてな コメント

page
top