せっかくの誕生日に長女が涙 父親に打ち明けた『まさかの理由』
公開: 更新:


【犬吸い】 寝ている愛犬に犬吸いする娘 『達人』のようなスタイルに「なかなか大物だ!」「師範代になる日も近そう」複数匹の愛犬たちと暮らす、@yamanookukaraさんの娘さんは、3歳にしてすでに『犬吸い』にハマっているのだとか。 「犬吸いを極めた3歳児」というコメントを添えて、Xで投稿した娘さんの姿がこちらです!

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。
子供の機嫌がころころと変わり、親が手を焼くのは『子育てあるある』の1つ。
イベントの日など、笑顔で過ごしい時にかぎって子供が不機嫌になると、気まずいものです。
とはいえ、子供側からすれば、うまく自分の気持ちの対処ができないだけで、心境が変化した理由はきちんとあるのでしょう。
『クマのケーキと福白髪』
2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんが、長女の誕生日をお祝いした時のこと。
長女が喜びそうなケーキを買って帰ったのですが、思わぬ展開となってしまいます。
さざなみさんが思った通り、クマの形のチョコレートケーキを気に入った長女。
しかし、かわいさのあまり、形を崩すことが残酷に思えたのか、食べられませんでした。
ケーキを無駄にしないよう、ほかの人に譲る代わりに、せめてもの思いで絵を手元に残したのです。
長女の想いを完全には理解してあげられず、さざなみさんは頭を抱えました。
その時、「分からなくてもいいんじゃない?」という夫の反応から、自身の母親が以前いっていた次の言葉を、さざなみさんは思い出します。
「分かんなくても大事にしますよ。あんたが大事にしてるもんだからね」
理解できずとも、相手を尊重することの大切さを、さざなみさんは実感していました。
だからこそ、長女が大切にしたことを受け入れ、今後の生活にも反映したのです。
長女の感じたことや、さざなみさんの対応について、人々から温かな反応が寄せられました。
・優しさが詰まったエピソードに、ジンときました。
・理解できなくとも尊重する精神にハッとさせられます。
・還暦を迎える自分も、いまだにかわいいお菓子が食べられません!
・「我が子にも、そういう感情があるかも」と考えるきっかけになりました。
基本的に、「相手のことを理解しないといけない」「理解したことしか尊重できない」ということはありません。
相手が大事にしていることを知ったら受け入れる…それも、愛情の1つといえるでしょう。
[文・構成/grape編集部]