lifestyle

簡単にビニール袋を四角折りする方法に「すごい」「本当だ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スーパーなどでもらうビニール袋。何かと使い勝手のよいアイテムですが、キッチン収納の中でかさばりがちです。

このような場面で役立つのが、むうさん(hasemen.mask_life)が紹介する「袋を四角に畳む方法」。ぜひマスターして、スッキリ収納を目指してみてください。

畳み方は少し複雑でも慣れれば大丈夫

では早速、むうさんの折り方をチェックしていきましょう。

広げた袋の下部分を、まずは3回折ってください。

袋をひっくり返した後に、真ん中に向かって左右を折ります。

さらに半分に折った後に上に向かって1回折りましょう。

出現したポケットに、余った部分をしまい込めば完成です。

昔は買い物袋を、三角折りにしていたというむうさん。三角折りのほうが、ご紹介した方法よりも折り方はシンプルです。一方で「モコモコしてしまう」「形が収納しづらい」といったお悩みを抱えていた人も多いのではないでしょうか。

四角折りなら全体が薄くまとまりますし、形が整っているぶん、収納しやすいという特徴があります。隙間収納にもぴったり収まることでしょう。

サイズ違いには折り方の回数で調整を

むうさんによると、袋のサイズが異なる場合は「最初に折る回数を2〜3回で調整するといい感じ」とのこと。愛用している袋のサイズや収納場所との兼ね合いによって、自分にとってのベストな回数を見極めてみてください。

かさばらない折り方なので、持ち運びにも便利。バッグの中の内ポケットに入れても膨らみませんし、すっきり収納できるでしょう。

そんなむうさんのアイディアに対して、Instagram上では「今まで三角折りだったけど今日からこれにします」「折って空気も抜けて、かさばらない感じ」といったコメントが寄せられています。むうさんの投稿をきっかけに、折り方を変える人も多いようです。

「三角折り」に「結んでポイ」、「ただ丸める」など、袋の収納は人によってさまざまです。キッチンのすっきり収納を目指すなら、ご紹介した「四角折り」をマスターしてみてはいかがでしょうか。しまいやすく取り出しやすいため、日々のストレスも軽減できそうです。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
hasemen.mask_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top