ハッサクのかたい皮もお任せ! 100均で購入できる皮むき専用アイテムに「考えた人天才」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。
- 出典
 - mina_37_heim
 






普通のミカンは手でサクサクむけますが、ハッサクやブンタンとなると皮が硬くて苦労しがちです。
「もっと楽に食べられたら…」と思う人は、100均の便利グッズに注目してみてはいかがでしょうか。みーな(mina_37_heim)さんのInstagram投稿より、かんきつ類の皮を簡単にむけるおすすめアイテムを紹介します。
皮むき器を使えば硬い皮も簡単処理
みーなさんが紹介しているのは、かんきつ類の固い皮をむくための専用グッズです。100均で購入できるというDAISO(ダイソー)「オレンジカッター(税込110円)」。早速、その使い方を見ていきましょう。
刃を出して、ハッサクの皮に当てたら、そのままぐるりと一周させます。
隙間から手を入れて、どんどんむいていきましょう。
1房取ったら、こちらにも刃を当てて滑らせます。
切れ目を開けば、薄い内皮もするんときれいに取り除けるでしょう。
皮をむく時の感触に「コレがたまらん」とコメントしているみーなさん。手軽に購入できる100均アイテム、ぜひ一度体感してみてはいかがでしょうか。
時間がある時に「まとめむき」しておくのもおすすめ
みーなさんのお宅では、こちらのアイテムを使って内皮に切れ目を入れるまでの作業を終えたら、タッパーに入れて保管しているのだそう。こうすることで、誰でも手軽に、好きな時においしいハッサクを楽しめます。
「かんきつ類は好きだけれど、皮をむくのが面倒で敬遠しがち…」という人は意外と多いのではないでしょうか。みーなさんが紹介しているアイテムを使い、むきやすくした状態でタッパーに入れておけば手軽につまめます。
刃が付いたアイテムを使う際に気になるのが安全性にです。この商品は刃が飛び出さない仕様になっているため、かんきつ類に押し当てる側に指で触れても、手が切れるようなことはありません。力がなくてかたい皮をむけない子供や高齢者にとっても、便利に使えるアイテムです。
「メイドインジャパン」の文字がしっかりと入っているところも、安心できるポイントなのではないでしょうか。
みーなさんによると、ミカンの有名産地である愛媛県では、多くのご家庭で「ムッキーちゃん」なる皮むき専門アイテムを所有しているのだそう。ほかのエリアで生活している人にとっては、「どこで購入できるのか」と悩みがちなアイテムだといえます。このような場合には、ぜひお近くのダイソーにて、みーなさん愛用のアイテムを探してみてください。
Instagram投稿には、「絶対買います」「考えた人天才」といったコメントが寄せられています。皮の硬いかんきつ類をスパッと気持ちよくむける専用アイテムを、ぜひ活用してみましょう。
[文・構成/grape編集部]