trend

200円を持って自販機まで行った小1 半泣きで帰ってきて?「オチに笑った」「ネタ提供料」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

幼い子供は、目の前のことに全力。

そのため、細かなことは頭から抜けてしまうことがよくあります。

熊本県で、日本料理店などを営む『なごみ庵』のTwitterアカウント(@shidashi9)は、ある男の子のエピソードを投稿しました。

喜びが爆発した結果のオチ

『なごみ庵』を運営している会社の、代表社員である光田さんは、2013年頃に熊本県に移住。

妻と、小学1年生の息子さんと3人で暮らしています。

歳を取ってからの子供ということもあり、過保護と思えるほど息子さんを大切に育て、これまでは外で1人で遊ばせたことはありませんでした。

しかし、小学校に入ると、これまで母親にべったりと甘えていた息子さんにも変化が。

光田さん夫婦が仕事を終えた夕方、学童保育から家に帰った息子さんが、こういい出したではありませんか。

「自動販売機に1人でジュースを買いに行きたい」

※写真はイメージ

自動販売機は、光田さん一家の自宅から30~40mの距離にあります。

家から近くとも心配した妻は、息子さんに200円を渡して送り出した後、ずっと庭から様子を見ていました。

すると、息子さんが突然立ち止まり、泣きそうな顔で帰ってきます。

側溝の罠

実は、息子さんは100円玉を自動販売機の近くにあった側溝に落としてしまったのです

状況を把握した光田さんは、息子さんと一緒にもう一度自動販売機に行って、不足した50円を出してあげました。

その帰り、側溝の中に落とした100円を発見!

光田さんが長いトングで取ってあげると、息子さんは大喜びして「お母さん!お父さんが取ってくれたよ!」と妻に報告に行きます。

100円を妻に渡して息子さんは満面の笑み。きっと、無事に100円を回収できた喜びを共有したかったのでしょう。

そのため、息子さんは失念していたのです…50円を光田さんに返さなければいけないことを!

喜びのあまり、光田さんが50円を出してくれたことを忘れてしまっていた子供らしいオチに、多くの人が笑いました。

・50円は『子供のヒーローになれた代金』ですね。

・「お父さんなら問題を解決してくれる」って信頼してもらえたかもしれません!

・なんてほほ笑ましいエピソード。子供からパパへの、ネタ提供料なので仕方ない!

・見つかった100円をちゃんとお母さんに返せて、息子さんは偉い。

・オチに笑った。子供の笑顔はプライスレス。

grapeが光田さんに話をうかがったところ、息子さんが選んだのはゼリーが入った炭酸ジュース『ぷるっシュ!! ゼリー×スパークリング 味わいグレープ』だとのこと。

トラブルもありましたが、ちょっぴり冒険して自分で選んだジュースは、特別においしかったことでしょう。

また、エピソードに大きな反響があったことについて光田さんに尋ねると、このような回答がありました。

たくさんの方にエピソードを楽しんでいただけたことが嬉しかったです。

その反面、オチを理解していただけない方から「細かいことをいうな」など思わぬ角度で批判も来てしまいましたが、息子には「50円でお父さんをヒーローにしてくれてありがとう」と伝えたいです。

かけがえのない子供の笑顔。

幼い時のエピソードは、忘れようにも忘れられない、宝物ですね!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@shidashi9

Share Post LINE はてな コメント

page
top