trend

子どもといると、自然に身に付くスキルって? 『ママあるある』に、共感の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

働きながら3人の子どもを育てているママ・サカキさん。

ある日、TVでこんな発言をしている脳科学者の姿を目にします。

「人間、一度に話を聞いて頭で処理できるのは2人までです」

サカキさんが我が家を振り返ってみると…。

子どもが一斉に話しかけてくると

「私…もしや超人!?」

脳科学者もビックリの聞き分けぶりです!!!

「仕事中は無理だけど、我が子たちの言葉は一斉に聞き分けることができる」というサカキさん。

「ママ、聞いて」「あのね、今日ね」

「自分を見て」といわんばかりに話しかけてくる子どもたち…何人も子どもを育てているママにとっては『あるある』な状況でしょう。

「同時に聞き分けて、返事をするスキル」は、家庭内で子どもと接しているうちに、自然と身に付いてしまうものなのかもしれませんね!

サカキさん

大学卒業後、食品メーカーで出会った同期と結婚(現夫)。転職して現在の職場で3回も育休を取る図太い会社員ママ。夫は営業マンで不在がち、小学生と保育園児2人を抱えて毎日大騒ぎ!

あんふぁんメイトブログ / Instagram


[文・構成/grape編集部]

ぎゅってweb

ぎゅってwebは、働くママを応援! 「働くママの時間うまれる、心ほどける。」をテーマに、子育てのコツや時短レシピ、家事の時短術、子連れおでかけスポットなどの情報を毎日お届けしています。
https://gyutte.jp/

犬石さんの漫画の画像

母親「気づいてしまったことがある」 パーカーの紐を引っ張ろうとした赤ちゃんが…「本当にえらい」日々の暮らしの中で、感情任せに怒鳴り散らす人や、店員に対して横柄な態度を取る人を見かけることはありませんか。こうした『少し残念』な行動を取る大人を、反面教師にする人は少なくないでしょう。1児の母親である犬石(@100nichigo_neet)さんも、そんな『大人の残念な行動』に敏感な1人です。

はむら芥さんの漫画の画像

赤ちゃんを連れてとある飲食店のトイレに行くと… 母親が困惑したワケに「これ、本当に焦る」赤ちゃんを連れて外出する際に対応に困るのが、オムツの交換。我が子が急に『おもらし』をした時、「安心して駆け込める場所が近くにあってほしい」と思う親はきっと多いでしょう。漫画家であり1児の母親の、はむら芥(@hamurakai0217)さんがXで公開した、実体験をもとにした4コマ漫画が話題になっています。

出典
ぎゅってWeb

Share Post LINE はてな コメント

page
top