洋服処分に悩んだ時の判断ポイント プロが教える5点に「参考になる」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「笑った」 セリアで大量に買った商品、家で気づいた『本来の用途』に爆笑「これを14個買って行った女を、店員はどう思っただろうか」と、100円ショップ『セリア』に行った時の出来事を振り返るのは、関口かんこ(@pkb5648)さんです。小さな宝石で指輪を作るのが趣味の、関口さん。自作の指輪を飾る用の『リングスタンド』を探しに、『セリア』へ出かけました。

豪華俳優集結! 大河ドラマ『豊臣兄弟!』キャストの過去作は?2026年1月4日から放送される大河ドラマ『豊臣兄弟!』(NHK)には、多くの有名俳優が出演します。 恋愛、医療、コメディ…それぞれどのような作品に出演した経歴を持つのか、俳優陣の過去作品をご紹介していきましょう。 仲野...
自宅のクローゼットの整理収納方法に、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。どんどん洋服が増えて、気付いた時にはパンパンに…。使いやすい収納を維持するためには、定期的に整理整頓するのがおすすめです。
増えすぎた服を見直す時のポイントを、整理収納アドバイザーであるyuri(yurimochi.home)さんに教えてもらいましょう。
クローゼット見直しのポイントとは
yuriさんが提案するクローゼット見直しのポイントは、全部で5つです。早速1つずつ見ていきましょう。
まずは1つ目。実際に自分が着用した時にどう思ったのか、冷静に見つめ直してみてください。自分に似合うと思うかどうか、着心地に問題はないかどうか…。迷うポイントがあるなら、手放す時期かもしれません。
続いて2つ目は、それぞれの服の「気に入らない部分」を言語化すること。気付いた時にはクローゼットがパンパン…という人に多いのが、「何となく気に入らないけれど何となく処分できない」という考えです。着脱のしやすさや生地の質感、色味など、気に入らないポイントを言葉ではっきりさせることで、自分の本心と向き合うきっかけになるでしょう。
3つ目は、実際に試着してみて判断すること。「何となく嫌だな」と思っていた気持ちが、実際に着てみることで明らかになるケースもあります。「意外と着られる」と思う洋服は、そのまま取っておきましょう。「やっぱり無理」と思ったら、処分するきっかけになるはずです。
4つ目のポイントは。試着時間を長くすること。できればその日1日着用してみてください。短時間では分からない不満が見つかれば、それも処分のきっかけになります。反対にポジティブな感想を抱ければ、お気に入りの1着へと変貌するのではないでしょうか。
最後の1つは手放し方も考慮して
yuriさんが提案する最後のポイントは、手放し方についてです。「着る機会が少なくても捨ててしまうのには抵抗がある…」という人も多いのではないでしょうか。手放したい洋服がメーカー品なら、リサイクルショップで買取してもらえる可能性も大。精神的な負担も少なくなるでしょう。
手持ちの洋服を売却するなら、できるだけ早く行動するのが鍵とのこと。せっかく売れるチャンスがあるのですから、逃さないようにしてください。
クローゼット収納をパンパンにしないためには、定期的に中身をチェックするのがコツです。yuriさんが教えてくれた5つのポイントも参考にしつつ、自分にとっての判断基準を明らかにしてみてはいかがでしょうか。整理整頓にかかる時間も短縮できそうです。
[文・構成/grape編集部]