lifestyle

洋服処分に悩んだ時の判断ポイント プロが教える5点に「参考になる」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

自宅のクローゼットの整理収納方法に、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。どんどん洋服が増えて、気付いた時にはパンパンに…。使いやすい収納を維持するためには、定期的に整理整頓するのがおすすめです。

増えすぎた服を見直す時のポイントを、整理収納アドバイザーであるyuri(yurimochi.home)さんに教えてもらいましょう。

クローゼット見直しのポイントとは

yuriさんが提案するクローゼット見直しのポイントは、全部で5つです。早速1つずつ見ていきましょう。

まずは1つ目。実際に自分が着用した時にどう思ったのか、冷静に見つめ直してみてください。自分に似合うと思うかどうか、着心地に問題はないかどうか…。迷うポイントがあるなら、手放す時期かもしれません。

続いて2つ目は、それぞれの服の「気に入らない部分」を言語化すること。気付いた時にはクローゼットがパンパン…という人に多いのが、「何となく気に入らないけれど何となく処分できない」という考えです。着脱のしやすさや生地の質感、色味など、気に入らないポイントを言葉ではっきりさせることで、自分の本心と向き合うきっかけになるでしょう。

3つ目は、実際に試着してみて判断すること。「何となく嫌だな」と思っていた気持ちが、実際に着てみることで明らかになるケースもあります。「意外と着られる」と思う洋服は、そのまま取っておきましょう。「やっぱり無理」と思ったら、処分するきっかけになるはずです。

4つ目のポイントは。試着時間を長くすること。できればその日1日着用してみてください。短時間では分からない不満が見つかれば、それも処分のきっかけになります。反対にポジティブな感想を抱ければ、お気に入りの1着へと変貌するのではないでしょうか。

最後の1つは手放し方も考慮して

yuriさんが提案する最後のポイントは、手放し方についてです。「着る機会が少なくても捨ててしまうのには抵抗がある…」という人も多いのではないでしょうか。手放したい洋服がメーカー品なら、リサイクルショップで買取してもらえる可能性も大。精神的な負担も少なくなるでしょう。

手持ちの洋服を売却するなら、できるだけ早く行動するのが鍵とのこと。せっかく売れるチャンスがあるのですから、逃さないようにしてください。

クローゼット収納をパンパンにしないためには、定期的に中身をチェックするのがコツです。yuriさんが教えてくれた5つのポイントも参考にしつつ、自分にとっての判断基準を明らかにしてみてはいかがでしょうか。整理整頓にかかる時間も短縮できそうです。


[文・構成/grape編集部]

『無限チーズはんぺん』を作る写真(撮影:エニママ)

安いはんぺんに家族がハマった! 使った調味料は…?【節約レシピ】メインのおかずは決まったけれど、副菜がなかなか決まらないということもありますよね。 また、メインと副菜の組み合わせがワンパターンになりがちな人も多いでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されてい...

スタバ『アサイー ベリー フラペチーノ』の写真(撮影:grape編集部)

スタバのハロウィン新作は、まさかの『アサイー味』 黒猫をイメージしたビジュアルが魅惑的で…スタバのハロウィン新作『アサイー ベリー フラペチーノ』を実際に飲んでみたら…?

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top