ドラえもんを名乗る民芸品に「いや、違いますよね?」 冷静なツッコミに爆笑コメント続出
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nisshinkan
ボケとツッコミに分かれて掛け合いをすることで観客の笑いを誘う、漫才。
お笑いタレントが披露するネタとしてのイメージがありますが、日常の中でも漫才のようなシチュエーションが起こることもあります。
かつて会津藩にあった学校を復元した、福島県会津若松市にある施設『會津藩校日新館』のSNSアカウント(@nisshinkan)は、ある日、「ツッコミ待ちのボケではないか」と思える写真を投稿しました。
「いや、違いますよね?」
同アカウントの担当者がツッコミを入れたくなってしまったものとは、一体何だったのでしょうか…こちらをご覧ください。
写真に写っていたのは、「ボク、ドラえもん」という吹き出しが描かれた、福島県西部の会津地方で作られている民芸品『赤べこ』。
会津弁で『べこ』と呼ばれる牛をモチーフに、振り子の構造で首が揺れる様子が特徴ですが、どこをどう取っても、国民的人気漫画『ドラえもん』には見えません…!
同アカウントからツッコミが入った『赤べこ』には、ユーザーからもさまざまな反応が届いています。
・ツッコミが冷静で笑った。君は『べこ』!猫じゃなくて、牛!
・未来の世界の、猫型…じゃなくて、牛型ロボット?
・ドラえもん…になりたいんだよね、きっと。
・乗っていたバスの中で、吹いてしまった!
かつて『會津藩校日新館』にあった掟には「ならぬことは、ならぬものです」という1文がありました。
同アカウントのツッコミが「間違ったことをしてはいけない」と正している点では、掟に沿っていると考えられるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]