恵方巻きが『あのキャラクター』に見えるぞ? 写真に「マジだ」「加工されたか」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @KATURA_T
恵方を向いて食べることで縁起を担ぐ、恵方巻き。
関西から全国へと広まっていき、昨今では多種多様な恵方巻きが販売されています。
海苔と酢飯、具を用意すれば自宅でも作ることができるため、オリジナルの恵方巻きを作る家庭もあるでしょう。
妻が作った、あるキャラクターが思い浮かぶ恵方巻き
桂つかさ(@KATURA_T)さんは、数年前に妻が作ってくれた恵方巻きの写真をX(Twitter)に投稿しました。
それは、卵を薄く延ばして焼いた皮で酢飯と具を包んだ、1本の恵方巻きなのですが…。
黄色と黒色のしま模様は、鬼のパンツとして定番のトラ柄のようですね。
しかし、見る人によっては、あるキャラクターだとすぐに分かることでしょう。
そう…アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公である鬼太郎です!
鬼太郎のトレードマークの1つは、黄色と黒色の羽織『ちゃんちゃんこ』。祖先の霊毛で編まれており、さまざまな形状に変化して鬼太郎を助けてくれます。
本物のトラ柄は黒い部分が無作為ですが、鬼太郎の『ちゃんちゃんこ』は、黄色と黒色が均等に横一直線に入っていますよね。
桂さんによると、この恵方巻きは『ゲゲゲの鬼太郎』が好きな自分のために、妻が鬼太郎の『ちゃんちゃんこ』を模して作ってくれたものとのこと。
多くの人が鬼太郎だと気付いたようで、こんなコメントが寄せられました。
・『ちゃんちゃんこ』のしま模様、かわいい!
・恵方巻きにされた鬼太郎の可能性を感じるぞ。
・鬼太郎がかまぼこに加工されるエピソードを思い出した。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の第2期には、鬼太郎が加工されてかまぼこになってしまう回がありました。
この『ちゃんちゃんこ』柄の恵方巻きは、まさにそのエピソードから思い付いたデザインだといいます!
食べる時にはちょっぴり罪悪感を感じそうですが、『ゲゲゲの鬼太郎』ファンにはたまらない色合いの恵方巻きですね。
[文・構成/grape編集部]