駅員にカードをもらった小学生 その内容に「知らなかった!」「広まるべき」
公開: 更新:


「お弁当を見て泣きそうになったのは初めてだ…」 研修医の娘に母親が手作りしたものとは?医療現場で研修医として働き始めた娘さんを持つ、母親の、@machirealestateさん。2025年11月、Xで娘さんとのエピソードを公開すると、8万件以上の『いいね』を集めるほど反響が上がりました。

よく食べる4歳息子が「お腹パンパン…」 母がお皿の上を見ると…「笑った」筆者の4歳の息子は、食欲旺盛でよく食べる子供です。 大人用ラーメンを1人前ぺろりと食べてしまうほどで、「もっと食べたい!」とおかわりをねだることもあります。 野菜にだけ発動する『パンパンアピール』 そんな息子が、ある日の...






幼い頃、誰もが好きなものをコレクションして楽しんでいたことでしょう。
河原で拾ったキレイな石、オシャレな文房具、市販のトレーディングカードゲームなど、コレクションが充実していくたびに、自然とワクワクしたものです。
コレクションの一つひとつに、入手した時の思い出が詰まっているからこそ、眺めていると温かい気持ちになれるのでしょう。
小学生の娘による『温かいコレクション』に絶賛の声
小学生の娘さんを育てる、漫画家の宮川サトシ(@miyagawa_sato)さん。
娘さんには、以前から地道に集めているコレクションがあるといいます。
この年頃の女の子といえば、かわいいシールやぬいぐるみなどを集めているイメージを抱きますよね。しかし、娘さんのコレクションは一風変わったものでした。
ついに5つも集まったという、娘さんの『優しさが詰まったコレクション』がこちらです!
駅名標を模したカードには、「ありがとう」という感謝のメッセージが書かれています。
このカードは、小田急電鉄の駅員が落とし物を届けてくれた人などに配っている『Thank youカード』。
心優しい娘さんは、駅や電車内で落とし物を見つけるたびに、駅員に届けるよう意識しているのだとか。そんなある日、落ちていた100円玉を届けたことで、5枚目の『Thank youカード』をもらったといいます。
カードには「お客様のご厚意に感謝いたします」という駅員からのメッセージも。こんなにも素敵なカードをもらったら、誰もが「今後も積極的に人助けをしよう」と思うことでしょう。
娘さんのコレクションを見て、「この取り組みは本当に素晴らしい!」と再認識したという、宮川さん。この投稿が拡散されたことで、多くの人から同様の絶賛する声が上がっています。
・こんなにも素敵な取り組みがあるだなんて!もっと広まるべき。
・子供も大喜びで落とし物を届けそう。粋だなあ。
・これは知らなかった。娘さんの優しさと、小田急電鉄のセンスのよさに拍手。
娘さんが持つ5枚のカードには、それぞれ人助けをした思い出が詰まっているはず。
カードを手に取るたびに、落とし物を渡した時の駅員の笑顔や「ありがとう」という声、そして、その時に感じた心の温かさを思い出すことでしょう!
[文・構成/grape編集部]