trend

スマホをなくした母親が、息子の言動に「え?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

テレビのリモコンや眼鏡など、自宅の中でモノをなくした経験はありますか。

家族やパートナーと暮らしている場合、身近な人に「あれ見なかった?」と聞く人が大半でしょう。

3児の母親である、めめ(@Naru9nari)さんは、ある朝自宅でスマホをなくしました。

忙しい朝かつ登園前とあり、一刻も早くスマホを見つけ出したかった、めめさんは、娘さんや息子さんに「誰かどっかで見なかった?」と問いかけたそうです。

スマホを見ていないという子供たち。しかし、めめさんは見逃しませんでした、息子さんが両手で持つ、スマホの存在を…!

息子さんが「ななーい」といったのは、フェイクなのか、認識不足だったのかは分かりません。

どちらにせよ、息子さんが手に持つスマホの存在に気付き、心の中で思ったままに声に出してしまった、めめさんにも笑いが込み上げます!

めめさんいわく、カギや眼鏡、財布なども同じように、息子さんが持っていたことがあったとか。

めめさんの探しものは、ほとんど息子さんが握っているのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@Naru9nari

Share Post LINE はてな コメント

page
top