息子から無視されたお母さん 担任の助言に「いいこというね」「めっちゃ泣けた」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- hanma_ma
「まだまだ子供だから…」。そう思っていても、子は親の知らないうちに成長しているもの。
これは3人の兄妹を育てる、hanemi(hanma_ma)さんが体験したエピソードです。
9歳の長男レンくんの、水泳記録会へ参加した時のこと。彼は水泳を始めて2年半、大変な練習を乗りこえながら、自己ベストを更新し続けていたのですが…。
記録会から戻ってきたレンくん。なんとお母さんから話しかけられるも、目をそらすような行動をとりました。
彼の行動に思わずイライラしてしまい、担任の先生に相談します。すると先生は、「彼の成長の一環です」と話してくれたのでした。
一連の行動の意味に気付いたhanemiさんは、「悔しさをバネに気持ちを切り替えていたんだ、と感心した出来事だった」と振り返ります。
投稿のコメント欄には多くのコメントが寄せられました。
「めっちゃ泣けました。これも成長なんだね」
「我が子が目を合わせなくなった時、きっとこの投稿を思い出すと思います」
「自分の気持ちをちゃんと言葉にできるレンくんすごい! いい子なんだな」
「先生、良いこというね」
「私もひと息ついて、子の立場になって考えるようにしてみる」
最後に「無視も成長のひとつだと思うと、イライラも半減。無駄な衝突をせずにいられるようになりました」とhanemiさん。子供が成長するように、親も変わらなければいけない時があるのですね。
[文・構成/grape編集部]