「母さん、ありがとう!」ある男性が語る、親のいうことを聞いてよかった第1位は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
学生の時は勉強、恋愛、アルバイト、部活やサークルなど、さまざまなことを経験する機会があります。
大人になってから、「学生の時に、こうしておけばよかった」と、ちょっとした後悔を抱く人もいるのではないでしょうか。
※写真はイメージ
ある男性がTwitterに投稿した、『親のいうことを聞いて、よかったと思うこと』が話題になっています。
その男性の親は、「学生のうちに、あることをしておけ」と、アドバイスをくれたといいます。
多くの人が納得した、あることとは…。
親にいわれて、素直にいう事を聞いててよかったランキング不動の1位は「学生のうちに免許とっとけ」です。
理由は、社会人だと教習所に行く時間の確保が難しいことと、授業というものに慣れてるうちにとらないと、社会人になってから教室でおとなしく座って授業を受けるのがマジ無理&周りが若くて浮く、です。
学生のうちにしておくべきことは、運転免許を取っておくということ。
確かに、社会人になってから取ろうとすると、仕事が終わってから教習所に通わなければならず、学生の時より免許取得までの期間が長引いてしまいそうです。
また、机の上で勉強することに慣れている学生は、教習所の学科の勉強も抵抗なく行えるでしょう。
※写真はイメージ
この投稿に、「その通り。やたらと時間がかかりました」「学生優先のところが多く、社会人は後回しになる」「学生の時だったら、送迎してもらえたのにな」と、経験者の実感のこもった声が寄せられました。
運転ができることはもちろん、身分証明書にもなる運転免許証。
将来的に車を運転する予定がある人は、学生のうちに取ってしまったほうが楽かもしれませんね。
※投稿者様のご希望により転載元は記載しておりません。
[文・構成/grape編集部]