電車内での光景に心温まる! 気遣いのできる男の子を見た、ある男性が?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を防止するため、人と人が密接するのを避けるソーシャルディスタンス(社会的距離)が重要とされている昨今。
コロナウイルスの流行からしばらくすると、行列に並ぶ際のほか、電車の座席に座る時なども、人々は互いの距離に気を付けるようになりました。
コジマ カオリ(kaori.k_illustration)さんが電車に乗った時も、できるだけ互いに距離が取れるように、車内の人たちは座席の隅に座っていました。
すると、親子が電車に乗ってきて…。
『ソーシャルディスタンス・トレイン』
クリックすると画像を拡大します
周囲の人とできるだけ密接しないよう気遣い、母親とバラバラになる場所に座った男の子。
それに気付いた男性は、「座席の隅なら、親子で気兼ねなく座れるはず」と思ったのか、自分の座っていた場所を親子に譲ったのです!
それぞれの気遣いが分かり、心温まる場面。
コロナウイルスの流行で『当たり前だった日常』が失われても、人々の優しさは変わらずにあるようです。
[文・構成/grape編集部]