lifestyle

実践してる? エアコンの省エネ方法が「すぐできそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

室外機の写真

※写真はイメージ

熱い夏に欠かせない、エアコン。

室内で過ごしていても、熱中症の恐れがあるため、各メーカーから推奨されています。

しかし、いくらおすすめされているからといって、使い続けていては、省エネや節電にはつながりません。

エアコンで省エネするには?

株式会社富士通ゼネラル(以下、富士通ゼネラル)は、ウェブサイトを通じて、エアコンを使う時の省エネ対策を紹介しています。

省エネのための注意点

窓やドアは必要時以外は閉めましょう
冷気や暖気が逃げないようにしましょう。暖房時の夜間はカーテンやブラインドで暖気が逃げるのを防ぎましょう。

熱の侵入や発生を少なくしましょう
冷房運転時はカーテンやブラインドで直射日光を防ぎましょう。

室内温度は適温に設定しましょう
冷やしすぎ、暖めすぎは電気のムダ使いになります。

タイマーを有効に使いましょう
タイマーを活用して必要な時間だけ運転しましょう。

株式会社富士通ゼネラル ーより引用

富士通ゼネラルがおすすめするのは、4つのポイントです。

窓やドアは必要時以外は閉めましょう

せっかくのエアコンの冷気を逃がしてはいけません。

窓やドアを開けてしまうと、外気が部屋の中に入ってしまいます。

備え付けたカーテンやブラインドを上手に使うといいでしょう。

熱の侵入や発生を少なくしましょう

直射日光を避けるのも、カーテンやブラインドの重要な役割です。

熱い夏などは、ギラギラと太陽の光が降り注ぐため、部屋を暖めないように注意しましょう。

室内温度は適温に設定しましょう

エアコンの設定温度を急激に下げたり上げたりしてしまうと、エアコンのパワーが余計にかかってしまいます。

電気のムダ使いになってしまいますので、適度な温度に設定して、過ごすようにしてください。

タイマーを有効に使いましょう

長時間外出する時などは、帰宅する時間を逆算して、エアコンのタイマーを設定しておくといいかもしれません。

カーテンやブラインドの開閉なら、すぐにでも実践できそうですね。

エアコンの省エネは、電気代の節約にもつながるでしょう。

富士通ゼネラルの情報を参考にして、エアコン運転時の省エネに努めてみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
株式会社富士通ゼネラル

Share Post LINE はてな コメント

page
top