夫婦で買い物に行くと販売員の接客に違和感 「アレはどういうことなの?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @ultrahilolo
ある日、電子レンジや冷蔵庫を買いに、夫と販売店に行った、ひろろ(@ultrahilolo)さん。
店員の接客を観察していると、あることに違和感を抱いたそうです。
それは…。
私も使うものなのに、夫の顔だけ見て話している。
電子レンジや冷蔵庫などは、男女関係なく誰でも使う家電製品です。夫婦で行った場合、どちらが必要としているのかは判断が難しいもの。
にもかかわらず、夫しか見ていない接客に疑問を感じたのだそうです。
こういった経験をした人はいるようで、ネット上には「家電は男性が買うというイメージでもあるのか?」「なぜ夫ばかりに接客するの?」という声が上がっていました。
また、家具などの場合は「妻のほうに接客することが多い」という声も。
家電なら買いたい人が説明を受けたほうが、その後の使用も問題なくできます。
男性か、女性かという先入観で接客するよりも、しっかりと客の反応を見て話をしてくれると、お互いに気分よく買い物ができそうですね。
[文・構成/grape編集部]