lifestyle

下着を干すなら試してみて プロのアドバイスに「実践してみる」「参考になった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

女性にとって欠かせない下着であるブラジャー。しかし、その洗濯方法で悩む人も少なくありません。

レースやシルクなど、繊細な素材が使われたブラジャーは手洗いが基本です。洗濯方法を間違えると、あっという間に型崩れしてしまう恐れがあります。

そんなブラジャーの洗濯は、実は乾かす段階においても注意が必要です。

乾かし方のポイントについて、洗濯にまつわるさまざまな情報を投稿中の『宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)』(coco_ara_cleaning)公式Instagramより紹介します。

ブラジャーは逆さまに吊るして乾かすのが正解

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

洗濯後のブラジャーを、どう干せばいいのか悩む女性も多いのではないでしょうか。ホック部分を洗濯ばさみで留めたり、ブラジャーを身につける時と同じようにストラップ部分をハンガーにかけたり…。

どのような干し方が正解なのでしょうか。

ココアラの公式Instagramでは、ブラジャーの乾かし方を分かりやすく解説しています。洗濯後は、以下の手順で作業しましょう。

1.ブラジャーの形を整える

2.カップの下を洗濯ばさみで留める

3.風通しのよい場所で陰干しする

ブラジャーの型崩れを防ぐためには、濡れた状態で形を整えておくのがコツです。その後、ブラジャーを上下逆さまに吊るすような形でクリップハンガーに留めましょう。カップとカップの間の中央部分で2つ折りにして干すのもおすすめの方法です。

乾燥機の使用はNG

近年、洗濯の手間を軽減するため、乾燥機を活用するご家庭も増えてきています。洗濯から乾燥まで自動で完了してくれるタイプであれば、家事の負担を大幅に軽減できるでしょう。

しかし、繊細なブラジャー生地への負担を考えると、乾燥機の使用はNGです。立体型の専用ネットに入れて『ランジェリーコース』を指定すれば、ブラジャーを洗濯機で洗うことはできますが、そのまま乾燥機にかけるのは避けてください。コインランドリーでも注意が必要です。

また、型崩れを防ぐ目的で、「ブラジャーはタオルで水気を拭き取った後にそのまま置いて乾かしている」という人もいるのではないでしょうか。ブラジャーに含まれる水の重みでカップ部分の形が崩れる恐れがあるため、避けたほうがよいでしょう。

お気に入りの下着は、逆さ干しにしてダメージを最小限にしてくださいね。

ブラジャーの洗濯には気を配っていても、干し方については盲点だったという女性も多いのではないでしょうか。型崩れした下着は本来の役割を果たさなくなり、着け心地も悪くなってしまいます。正しい干し方で、下着を長持ちさせましょう。


[文・構成/grape編集部]

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。

洗濯物

部屋干しが臭わなくなる? 意外なアイテムに「納得」「真似する」部屋干しの困りごとといえば、『洗濯物が臭くなる』ことではないでしょうか。洗濯物の生乾き臭は早く乾かすと抑えられますが、洗濯前の『ある行動』を見直せば抑えられます。臭いを回避できるよう、ランドリーバスケットも取り入れてみましょう。

出典
coco_ara_cleaning

Share Post LINE はてな コメント

page
top