lifestyle

水切りしたら…? 豆腐の思わぬ食べ方に「子供の手が止まらない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

豆腐の写真

生チョコといえば、少し値が張るイメージのスイーツですよね。

家で手作りもできますが、生クリームが必要なので、筆者は「もっと身近な材料で作れないか」と思っていました。

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトでは、豆腐を使った生チョコのレシピが掲載されています。

豆腐で作った生チョコに興味があった筆者が、実際に作ってみました。

『絹豆腐でしっとりなめらか。生チョコのレシピ』の作り方

必要な材料は以下の通りです。

食材

★濃い絹 150g

★ミルクチョコレート 200g

・純ココアパウダー 適量

★=セブンプレミアムです。

セブンプレミアム公式 ーより引用

まず、豆腐はあらかじめ水切りをしておきます。キッチンペーパーに豆腐を包み、5分ほど置いておきましょう。

絹豆腐入りの生チョコを作る写真

次に、水切りした豆腐を裏ごしします。こし器がなければ、ザルでも大丈夫です。筆者は茶こしを使いましたが問題なくこせました。

手間でなければ、フードプロセッサーやミキサーを使うとなめらかになります。

絹豆腐入りの生チョコを作る写真

耐熱容器にチョコレートを入れ、ラップをして500Wの電子レンジで1分加熱します。チョコレートが溶けきらなければ少し加熱時間を追加してください。

溶かしたチョコレートと、こした豆腐をゴムベラで混ぜ合わせます。

絹豆腐入りの生チョコを作る写真

豆腐の白い部分がなくなるように、ムラなく混ぜ合わせるのがコツです。

絹豆腐入りの生チョコを作る写真

よく混ざったら、縦横10cm程度の型に流し入れます。

冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めますが、夏場など暑い時期は冷凍庫に入れるのがおすすめです。

絹豆腐入りの生チョコを作る写真

ナイフでチョコレートを切り分け、ココアをまぶせば生チョコレートの完成です。

絹豆腐で作る生チョコの完成写真

食べるぶんだけ皿に盛り付けてみました。

絹豆腐で作る生チョコの完成写真

食べてみると、チョコレートやココアの香りが強いので、豆腐っぽさはあまり感じません。

一緒に食べた子供は豆腐だとまったく気付かず、残り少なくなったら「おいしい!まだ食べたい」と食べる手が止まりませんでした。

好みでナッツやドライフルーツを入れてもいいですね。手軽に作れる豆腐の生チョコをぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
株式会社セブン&アイ・ホールディングス

Share Post LINE はてな コメント

page
top