小1弟「この手紙読んでみて」 書かれた一言に「号泣した」「国宝にすべき」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

水浴びではありません! スズメが暑い日に?「これは初めて見た」全国各地で35℃以上の猛暑日を記録している、2025年7月5日現在。涼を取る方法の1つとして、シャワーで水を浴びるのも気持ちがいいですよね。。同月3日、中野さとる(@aerial2009)さんは、1羽のスズメを見かけました。うだるような暑さの中で、スズメがしていたのは、水浴びではなく…。
- 出典
- @xRikichi
デジタル技術が進歩し、インターネットを通して世界中の人と気軽にコミュニケーションをとれるようになった、現代。
家族や友人といった身近な人とのやりとりも、メールやSNS、メッセージツールを使ったものが主流となっています。
数十年前とは比べ物にならないほど便利ですが、アナログのコミュニケーションには、特有の魅力があることを忘れてはなりません。
小学1年生の弟から渡された『手紙』
ある日、りきち(@xRikichi)さんは、小学1年生の弟さんから紙とペンを渡されました。
どうやら弟さんは、一緒に住んでいるにもかかわらず、兄であるりきちさんへの手紙をしたためたようです。
書かれていたのは「一緒に渡したペンのライトで、この手紙を照らしてみて」という謎の指示。
何か、直接いいづらいことでもあるのでしょうか。疑問に思いながらも、りきちさんがライトで手紙を照らしてみると…。
浮かび上がっていたのは…「お兄ちゃん、好き」という愛のメッセージ!
きっと弟さんは、あふれるこの想いを伝えたかったのでしょう。兄であるりきちさんに、改めて言葉で愛を伝えることにしたようです。
りきちさんたちの日常を知らずとも、この手紙を見れば、2人がどのような人生を歩んできたかが伝わってくることでしょう。
兄弟愛の詰まったエピソードを受け、多くの人が笑顔になりました!
・尊すぎて号泣した。自分の弟が幼かった頃を思い出しちゃった…。
・こういうハートフルな話題だけを一生見ていたい。
・もはや、家宝を超えて国宝にすべき。千年くらい保管してほしい。
つづられた8文字を読むだけで、弟さんがペンを握る姿を想像し、幸せな気持ちになれるはず。
想いの伝わる手書きの文字は、アナログなコミュニケーションならではの温かみといえますね。
[文・構成/grape編集部]