trend

テレビを見る娘が「わんわん!」 どこにもいない…と思う母だったが? 「すごい観察力」「ビックリ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「まんま」「わんわん」「ぶーぶ」など、1歳くらいの子供は意味のある言葉を話せるようになり、おしゃべりが楽しい時期に突入します。

Instagramで、妊娠や出産、子育ての記録を紹介しているアンビ(kosodate_ambi)さん。

「わんわん」や「にゃんにゃん」くらいしか話せなかった時の娘さんの様子をInstagramに投稿し、話題になりました。

どこにいるか分からない!

当時、「わんわん」「にゃんにゃん」といえるようになり、『わんわん・にゃんにゃんブーム』が起きていたという娘さん。

散歩途中で犬や猫を見つけるたび、指をさしてアンビさんに伝えていました。

ある日、テレビを観ながら「わんわん」というので、一瞬どこに犬が映っているのかが分からず、戸惑ってしまうアンビさんでしたが…。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

画面の端のほうに小さく犬が映っていました…!

テレビ以外にも、ラーメン店の店内に置いてあった招き猫や、宅配トラックの猫のマークなど、次々といろいろな猫を見つけていきます。

さまざまな場所でデフォルメされているにもかかわらず、犬と猫をちゃんと認識していることにアンビさんは驚いたようです。

投稿を見た人からも、さまざまな声が集まりました。

・犬は個体差が大きいのに、どうやって見分けてるんだろう…すごい!

・子供の観察力にビックリ。

・驚くべき識別能力と探索能力。親よりすごい時があるよね。

言葉を覚えたての幼い子供とはいえ、見たものをしっかりと識別する力に多くの大人が感心したようです!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
kosodate_ambi

Share Post LINE はてな コメント

page
top