trend

電車内で泣く赤ちゃん それを見た4歳娘のひと言に「人生何周目?」「恐ろしい子…!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

4歳娘さんの写真

バスや電車といった公共交通機関は、年齢や性別を問わず、多くの人が利用します。

幼い子供や赤ちゃんを連れて乗車する親が、周りに気を配りながら目的地を目指す姿は、誰もが目にしたことがあるでしょう。

電車で泣く赤ちゃんに、4歳娘が?

幼い2人の子供を育てる、父親の青かんぱち(@tasorito)さんがX(Twitter)に投稿した内容に、反響が上がっています。

ある日、4歳の娘さんと一緒に、電車に乗った青かんぱちさん。その際、同じ車両に乗っていた見知らぬ赤ちゃんが泣き出してしまったそうです。

それに気付いた娘さんは、青かんぱちさんに「赤ちゃんが泣いてる」と話しかけてきたといいます。

「どうしたんだろうね」と、青かんぱちさんが返答すると、娘さんはこう続けました。

「まあ、仕事だからね。赤ちゃんは、泣くのが仕事だから

4歳娘さんの写真

言葉が話せない赤ちゃんは、空腹感やオムツが汚れた不快感などを『泣く』ことで親に伝えます。

健康な乳児でも1日に何時間も泣くことがあるので、いつしか「赤ちゃんは泣くのが仕事」と表現されるようになりました。

しかし、その言葉の意味は、大人だからこそ分かるもの。

わずか4歳でその言葉を口にする青かんぱちさんの娘さんは、達観した考えを持っているといえるでしょう!

娘さんのひと言に、多くの大人が驚きと感動の声を上げています。

・なんて大人な対応。そんな言葉、どこで覚えたの…!

・娘さん、神!恐ろしい才能の持ち主だな。

・人生何周目?4歳でそんな考え方ができるなんて、恐ろしい子…!

・深い。感動しちゃったわ…。

青かんぱちさんだけでなく、多くの大人を驚かせた、娘さんのひと言。

その場に乗り合わせた多くの人たちが、娘さんと同じように考え、泣く赤ちゃんをほほ笑ましく思っていたことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@tasorito

Share Post LINE はてな コメント

page
top