電車内で泣く赤ちゃん それを見た4歳娘のひと言に「人生何周目?」「恐ろしい子…!」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @tasorito
バスや電車といった公共交通機関は、年齢や性別を問わず、多くの人が利用します。
幼い子供や赤ちゃんを連れて乗車する親が、周りに気を配りながら目的地を目指す姿は、誰もが目にしたことがあるでしょう。
電車で泣く赤ちゃんに、4歳娘が?
幼い2人の子供を育てる、父親の青かんぱち(@tasorito)さんがX(Twitter)に投稿した内容に、反響が上がっています。
ある日、4歳の娘さんと一緒に、電車に乗った青かんぱちさん。その際、同じ車両に乗っていた見知らぬ赤ちゃんが泣き出してしまったそうです。
それに気付いた娘さんは、青かんぱちさんに「赤ちゃんが泣いてる」と話しかけてきたといいます。
「どうしたんだろうね」と、青かんぱちさんが返答すると、娘さんはこう続けました。
「まあ、仕事だからね。赤ちゃんは、泣くのが仕事だから」
言葉が話せない赤ちゃんは、空腹感やオムツが汚れた不快感などを『泣く』ことで親に伝えます。
健康な乳児でも1日に何時間も泣くことがあるので、いつしか「赤ちゃんは泣くのが仕事」と表現されるようになりました。
しかし、その言葉の意味は、大人だからこそ分かるもの。
わずか4歳でその言葉を口にする青かんぱちさんの娘さんは、達観した考えを持っているといえるでしょう!
娘さんのひと言に、多くの大人が驚きと感動の声を上げています。
・なんて大人な対応。そんな言葉、どこで覚えたの…!
・娘さん、神!恐ろしい才能の持ち主だな。
・人生何周目?4歳でそんな考え方ができるなんて、恐ろしい子…!
・深い。感動しちゃったわ…。
青かんぱちさんだけでなく、多くの大人を驚かせた、娘さんのひと言。
その場に乗り合わせた多くの人たちが、娘さんと同じように考え、泣く赤ちゃんをほほ笑ましく思っていたことでしょう!
[文・構成/grape編集部]