目黒川沿いに咲いた『夜桜』 その上を見ると?「こんな光景が見れるなんて」 「さすがの一言」
公開: 更新:


写真家の1枚に『15万人』が感動 「秋ってこんなに綺麗なのか」「心が浄化された」2025年11月、そんな秋の鮮やかな色彩の自然をとらえた写真が、Xで注目を集めました。撮影したのは写真家の、よたか(@yotaka_photo)さん。

紅葉と富士山のコラボに、うっとり! 赤と青のコントラストが素晴らしい『秋の1枚』に「美しすぎる」写真家のYuji Shibasaki(@Yuji_48)さんがとらえた『紅葉の額縁に囲まれる雪景色の富士山』にうっとり!赤と青のコントラストが美しい1枚で、秋を感じてみませんか。
- 出典
- @Yuji_48






日本を代表する花は、毎年春に美しく咲き誇る桜です。
白色やピンク色の花が満開になる雅やかな光景は、見る人に感動を与えると同時に、心を癒してくれますよね。
春ならではの強い雨風によって満開の時期は短いものの、すぐに散ってしまうからこそ、儚い魅力があるのでしょう。
日本の春を1枚にとらえた『目黒川の夜桜』
関東地方を中心に、愛用のカメラで美しい風景を撮影している、Yuji Shibasaki(@Yuji_48)さん。
2025年4月に収めた『日本の春』をXで公開したところ、多くの人から反響が上がる事態になりました。
撮影場所は、東京都目黒区にある目黒川。目黒区は、代表的な繁華街である渋谷区が近く、至る所にオフィスや住宅が立ち並んでいます。
たくさんの人が行き交うこの地で、Shibasakiさんがとらえたのは、都会の喧噪(けんそう)や、時間の流れを忘れさせてくれるような光景でした。
目黒川沿いのライトアップされた、桜の木。そして、上では夜空をバックに高層の建築物が光り輝いています。
もっとも人口密度の高い都道府県であるほか、高層ビルが立ち並ぶことから、『コンクリートジャングル』と表現されることも多い東京都。
高層ビルが作り出す夜景や、街中のネオンはまた異なった美しさがあるものの、他県と比べて自然の魅力を感じづらい地域かもしれません。
しかし、多くの桜の木が並んでいる目黒川付近では、毎年春になると、心が洗われるような夜桜を見ることができます。
樹木の枝を切り落とし、剪定(せんてい)されたものの、Shibasakiさんは「それでも、やっぱりきれいだ」と思ったといいます。
都会の中にある自然の美しさに、ネットでは心を奪われる人が相次ぎました。
・東京都で、こんなにも美しい光景が見られるだなんて…!
・桜とビルの組み合わせって、こんなにもきれいだったのか。
・目黒川の桜は、いつ見ても美しい。さすがのひと言。
2023年の春には、青いネモフィラとピンク色の八重桜を撮影した1枚も話題となった、Shibasakiさんの風景写真。
花が散り、このまま春が過ぎ去っても、美しい桜は写真の中で残り続けていくのでしょう。
[文・構成/grape編集部]