たい焼きを半分にした妻が夫に笑われたワケ 1枚に「思い付かなかった」「これは天才」
公開: 更新:


電気を消すと世界が一変? 蓄光テープで部屋を『サイバー空間』に改造すると…蓄光テープの衝撃的な使い方をXで紹介した、んちゅたぐい(@iwanttobeJinrui)さん。 「部屋をサイバー空間にした」とコメントを添えて公開された写真に、大きな注目が集まりました。

イギリスから帰国する夫に「お土産なんでもいいよ」と言った結果→買ってきたのが…「センスがユニークすぎて笑っちゃう」ある日、長瀬ほのか(@nagase_h)さんは、イギリスから帰国した夫からお土産をもらったそうです。
- 出典
- @okakaricho
タイを型どったデザインがかわいらしい和菓子の、たい焼き。
ものによって形やサイズなどは異なりますが、ワンハンドでパクっと食べられるのが魅力ですよね。
ただ、1つを半分にして誰かとシェアしたい時もあるでしょう。その際は、不公平にならないようにどう分けるか、悩んでしまうかもしれません。
1つのたい焼きを半分にする時は、どうする?
ある日、おかかちゃん(@okakaricho)さんは、1つのたい焼きを夫とシェアすることにしたそうです。
おかかちゃんさんは、なんのためらいもなく半分に切ったのですが…なぜか『切り方』で夫に笑われてしまったといいます。
あなたは、次の切り方を見てどう思うでしょうか。こちらの写真をご覧ください。
おかかちゃんさんのカット方法は、『頭部から尻尾にかけて縦半分に切る』というもの。
たい焼きといえば、頭側と尻尾側で切り分けた際、中のあんこの量に偏りが見られる場合が多いものです。
この切り方であれば、あんこの量がほぼ均等に分けられるため、ケンカをせずに済みそうですね。
『頭側と尻尾側で切り分けるのが当たり前』と思っていた人からすれば、インパクト絶大な切り方でしょう。
投稿を見て、関心を寄せる人が続出。さまざまな声が上がっています。
・これは理想の『半分こ』ですね。ケンカにならなさそう。
・『頭派』と『尻尾派』のケンカにならない!マネします。
・この切り方は天才!思い付きそうで、思い付かなかった。
中には「適当に手で割って、相手にどっちがいいかを選ばせています」といった声も上がっていました。
たい焼きのシェアの仕方は、人それぞれ。ケンカが起こらないよう、お互いが納得のいく分け方をしたいものですね!
[文・構成/grape編集部]