lifestyle

鶏モモ肉を揚げる直前に… 全農がすすめる『から揚げのコツ』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

から揚げ

お弁当で人気のおかずの1つ、から揚げ。

忙しい朝に、肉に下味を付けたり、揚げたりする調理は手間ですが、あらかじめ作っておけば楽ですよね。

全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、冷凍保存に適した、おいしいから揚げの作り方を紹介しました!

から揚げの冷凍保存

※動画はInstagram上で再生できます。

【材料】

・鶏モモ肉 1枚(約300g)

・片栗粉 大さじ2~3杯

・サラダ油 鍋底から2cmほど

・(A)醤油 大さじ1杯

・(A)マヨネーズ 大さじ1杯

・(A)酒 大さじ2ぶんの1杯

・(A)ニンニクチューブ 3cm

・(A)塩コショウ 各少々

作り方はまず、保存用の袋にひと口大に切った鶏モモ肉と『A』の調味料を入れてもみ込み、冷蔵庫で15分ほど寝かします。

下味のマヨネーズに含まれている酢によって、肉が柔らかくなるそうですよ。

ちなみに、下味を付けた生肉の状態で、冷凍をすることもできます。

から揚げを作っている写真

フライパンに油を入れて170℃に熱しておきます。

揚げる直前に、肉に片栗粉をまぶしましょう。この時、丸まった鶏皮を伸ばして肉全体を包むと、揚げた時にカリッと仕上がりますよ。

フライパンに鶏モモ肉を入れて、キツネ色になったらひっくり返してさらに5分ほど火を通してください。

ひっくり返しすぎず、じっくり揚げるのがポイントとのこと。全体がきつね色になり、中まで火が通ったら、油を切って粗熱を取ります。

から揚げを作っている写真

あとは、2~3個ずつラップに包んで袋に入れ、金属製のバットにのせて冷凍すればでき上がりです!

から揚げを作っている写真

解凍の際は、まず600Wの電子レンジで3個あたり約30秒加熱して半解凍にします。

アルミホイルを敷いた天板に間隔をあけ、半解凍のから揚げをのせて、1000Wのオーブントースターで約5分加熱してください。

この時もし焦げそうだったら、上からもう1枚アルミホイルをかぶせてもいいでしょう。

から揚げを作っている写真

こちらのから揚げは、冷凍保存で2週間ほど持つそうです。

たくさん作って保存しておけば、おかずのストックやお弁当作りにも役立ちますよね。

カリッとジューシーなから揚げを、ぜひ堪能してみてください!


[文・構成/grape編集部]

カボチャの写真

これ作るためにカボチャ買う! 材料4つ『カボチャマッシュ』の作り方栄養価が高く、ホクホクとした食感と甘味が特徴である、カボチャ。 秋の代表的な味覚であり、子供から大人まで幅広い世代が好きな野菜ではないでしょうか。 筆者の家族も好きでよく購入しますが、煮物にして食べることが多く、レパート...

ちくわの肉詰めの写真

食欲の秋に食べすぎ注意! ちくわが絶品おかずに格上げされすぎて「家族が取り合い」安くておいしい節約食材の代表格である、ちくわ。 そのまま食べても十分おいしいですが、ひと手間加えるだけで立派なメインディッシュにできますよ! 本記事では、つまみにも主菜にも使えるレシピ『ちくわの肉詰め』を紹介します。材料...

出典
zennoh_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top