クッキングシートをねじるだけ 焼きそばの出来栄えに「これハマる」「意外とアリ」
公開: 更新:


「そうめんでラーメン超え?」 豆乳担々の味わいに「まろやかピリ辛」「箸止まらん」暑い季節には、手軽に作れてつるっと食べられる『そうめん』の登場回数が増えるのではないでしょうか。しかし、いつも同じ食べ方では飽きてしまうこともあります。そこでおすすめなのが『担々麺風』のアレンジです。

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。
仕事や家事で忙しいと、「今日はもう料理をする気力がない…」と思うこともあるでしょう。
特に一人暮らしの場合は、1人ぶんだけ作って、さらに後片付けまでするとなると、余計に面倒に感じるもの。
そのような時は、なるママ(narumama__life)さんがInstagramで紹介している方法で、『焼きそば』を作ってみるのがおすすめです。
電子レンジで簡単に調理できるうえに洗い物も最小限で済むようなので、実際に作ってみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
焼きそばが電子レンジでたった4分で完成!
まずは以下の材料をそろえましょう。
【材料】(1人ぶん)
・キャベツ 適量
・ウインナー 適量
・ニンジン 適量
・タマネギ 適量
・焼きそば 1袋
・焼きそばの粉末ソース 1袋
・酒 小さじ1杯
・クッキングシート
・麺が入る大きさの耐熱皿
・箸
焼きそばの具材は、好みの物を用意して切っておきます。火の通りにくい具材は、細かめにカットしておくと安心です。
耐熱皿にクッキングシートを敷きます。
クッキングシートの上に麺をのせて、酒と粉末ソースを振りかけましょう。
さらにその上に、好みの具材をのせます。
クッキングシートの上下の角を合わせて数回折り込んだら、両端をキャンディーのようにひねってください。
電子レンジ600Wで4分加熱します。
加熱が終わったら、ヤケドをしないように注意して取り出し、箸で全体をよく混ぜて、麺と具材、ソースを馴染ませましょう。
あっという間に焼きそばの完成です。
フライパンで炒めたような香ばしさはないものの、クッキングシートに包んで蒸したことで、麺がモチモチとした食感に仕上がりました。
野菜の火の通り具合が絶妙で、シャキシャキ感も残っています。また、油を使っていないので仕上がりが軽く、食べやすく感じました。
また、クッキングシートのおかげでお皿がほとんど汚れず、洗い物を最小限に抑えられるのも魅力です。
カット野菜を使ったりキッチンばさみで野菜をカットしたりすれば、さらに洗い物を減らせるでしょう。
電子レンジで作る焼きそばは、時短で完成するうえにおいしく仕上がります。後片付けを楽にしたい時や1人ぶんをサッと作りたい時は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]