lifestyle

「ザルで詰まる」がなくなる! ひじきの戻し方に「便利すぎ」「参考になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

乾燥ひじきを水で戻す際、ザルで水を切ろうとすると、細かいひじきが網目に入り込んでしまうことがあるでしょう。

そんな『ザルの目詰まり』の解消方法をInstagramで紹介しているのが、こま(coma.kurashi)さん。

ザルの使い方次第で、ひじきが詰まらず、片付けもラクになるとのことです。早速その方法をチェックしてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ひじきは『ボウル』で戻して『ザル』で蓋

まず、大きめのボウルにたっぷりの水、またはお湯を用意します。

そこに乾燥ひじきを直接入れて戻しましょう。この時点で、まだザルは使いません。

ボウルに入った水とひじき

ひじきがしっかり戻ったら、その上にザルを重ねます。そのままボウルをひっくり返して水を切ってください。

ボウルの上にのせたザル

たったこれだけで、スムースに水切りできるうえに、ひじきが詰まりにくくなります。

ボウルの水を流す様子

ザルで蓋をするような感覚で水切りするのがポイントです。

水を切ったひじき

キッチンペーパーでは逆効果のことも…

こまさんは、キッチンペーパーを使った水切りにもチャレンジしましたが、ひじきがキッチンペーパーにくっ付き、一部が無駄になってしまったとのことです。

洗い物や食材ロスのストレスが減るだけで、料理のハードルも下がります。

「ザルにひじきが詰まるのが嫌だった」「水切りが地味に面倒だった」という人は、一度試してみてはいかがでしょうか。

調理のちょっとした工程が、グッと快適になりますよ。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ちくわ

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。

出典
coma.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top