スライスしたズッキーニを並べて? 斬新なレシピに「初めて見た」「天才?」
公開: 更新:


味つけいらずで簡単! ミートボールにタマネギを足したら『失敗知らず』の定番おかずができた子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、調理工程が多くて作るのが面倒な料理でもあります。 少ない材料で、もっと簡単にできないか考えた筆者が、実際に作ってみました!

【物価高でも安心レシピ】ちくわで作る超簡単チヂミに「満足度が高い」「おかずにぴったり」ちくわを使った節約レシピ『ちくわのチヂミ』が話題! 材料を混ぜて焼くだけの簡単調理で、忙しい日やもう1品欲しい時にぴったり。チーズやタマネギを加えれば満足度もアップ。家計にも優しい“頼れる一皿”です。






サンドイッチは、手軽に食べられる食事として、人気が高いですよね。
パンの種類や挟む具材を変えて、さまざまなアレンジができ、飽きない点も魅力的です。
Instagramでレシピを紹介している、えば(eba_yasaigohan)さんは、一風変わったラップサンドの作り方を紹介。
パンの代わりにズッキーニを使うという、斬新なレシピが、こちらです!
※動画はInstagram上で再生できます。
ズッキーニのラップサンド
ズッキーニをスライサーで切ってから、薄くオリーブオイルを塗ったクッキングシートに、長方形になるように並べていきます。
塩コショウを振り、シュレッドチーズをまんべんなく広げたら、180℃のオーブンで15分加熱しましょう。
粗熱が取れたら、ひっくり返して、裏面にクリームチーズを塗ります。
具材をのせて、ズッキーニを半分に折り畳めば、完成です!
動画では、ルッコラ、トマト、タマネギ、アボカド、サーモンを具材として使っていました。
見た目が鮮やかで、食欲をそそりますね。ズッキーニで作った皮は、具材をしっかりと入れても、崩れず巻けるようです。
今まで、ズッキーニをラップサンドの具材として使うことはあっても、巻くための皮にした人は少ないのではないでしょうか。
簡単でヘルシーな『ズッキーニのラップサンド』には、このようなコメントが寄せられています。
・家にある夏野菜を挟んでみます!おいしそう。
・ズッキーニをこんな風に使うレシピは初めて見ます!
・天才ですか?早速試してみます。
・アレルギーの関係でパンが食べられず、サンドイッチは諦めていました。これなら食べられます。
夏に旬を迎えるズッキーニは、美しい緑色で、ほかの食材と合わせやすい味わいが特徴。
スーパーマーケットで購入した時は、ラップサンドを、レシピの候補に入れてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]