trend

「モーニングはどうしますか?」 10時59分入店で受けた神対応に「優しすぎ」「感動」【4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カフェ

※写真はイメージ

全国展開する、人気の喫茶店『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』。

開店から午前11時まではモーニングを提供していますが、時間ギリギリに入店した女性が受けた『あるサービス』が話題です。

一体どのようなサービスを受けたのでしょうか。

注文できるうえに持ち帰りまで!

ある女性がコメダに入店したのは、午前10時59分。店内は混んでおり、席に案内されたのは11時15分頃でした。

「もうモーニングは注文できないだろう」と、女性は通常メニューを注文します。

しかし、注文を受けたスタッフは当たり前のように「モーニングはどうしますか」と聞いてきたのだそうです。

帽子とエプロンを着けた女性が笑顔を向けて注文を取る様子

※写真はイメージ

パンがついてくるメニューを選んだので女性はモーニングを断りますが、スタッフは「それなら…」と持ち帰りを提案してくれたのだとか。

店員さんのホスピタリティーあふれるエピソードです。

心を打つサービスを受けた飲食店でのエピソード

サービス業に携わる人を見ると、「そんなことにまで気がつくのか…」と感動することもあるでしょう。

さまざまな人が訪れる飲食店で提供された、想像以上のサービスを見てみましょう。

預かってもらった上に…

飲食店に忘れ物をしてしまった経験はありませんか。

店を出てからすぐに気がつけば、その場で取りに戻れますが、自宅で気がついた場合は数日後でないと取りに行けない場合もあります。

人気ファストフード店『マクドナルド』に水筒を忘れてしまった投稿者さん。しばらく取りに行けないことを店に伝え、1週間後に水筒を取りに店へ向かいました。

スタッフから受け取った水筒には、水筒を預かった日付と取りに来る日付、そして『中身を捨てて洗い、拭いた』ことを書いたメモが貼ってあったのです。

ただ預かるだけではないマクドナルドの気遣いに、心が温まります。

小さな気遣いが安心につながる

生まれつき耳が聞こえないある女性。飲食店で注文の受け取りの時に使われることがある、『呼び出しベル』に不安がありました。

というのも、呼び出しベルの中には、音のみで知らせる物があるから。

ある飲食店で「振動もするか」と尋ねたところ、スタッフが実際に呼び出しベルを鳴らして、振動することを確認させてくれたそうです。

また、別の飲食店では、女性が聞く前にスタッフが振動の有無を確認してくれたのだとか。

『ほっとできる場所』を提供しようとするお店の気遣いに、心を打たれます。

キッズメニューが最後に来た理由

1歳の娘を連れて、ファミリーレストランの『ガスト』を訪れた女性。注文後にある異変を感じます。

スタッフが自分たちのテーブルをチラチラ見ており、運んでくる時になぜか小声なのです。また、通常『最初』に来るはずのキッズメニューがなぜか『最後』に。

スタッフの動きや運ばれてくる順番は、すべて『眠ってしまった女性の娘』を思っての行動でした。

家族全員のことを考えた柔軟なサービスは、ありがたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

山道

看板の言葉がただ事じゃない 山道で見た光景に「爆笑」「リアルすぎ」【4選】道路に設置された注意喚起の看板には、自治体や企業などからのお願いが書かれています。『禁止』ではなく『ご遠慮ください』と書かれていると進めるような気もしますが、そのまま進むと後悔するかもしれません。

Share Post LINE はてな コメント

page
top