subculture

「これはできる放射線技師さん」 患者に症状を伝えた方法が?「なるほど」「面白い」

By - しぶちゃん  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

診療放射線技師の漫画の写真

病院などで医師の指示に基づいて放射線検査を行い、患者の身体に潜むケガを見つける診療放射線技師。

法律の関係上、患者の症状を診断することはできません。

患者に症状を直接伝えられないジレンマを描いた創作漫画を、診療放射線技師として9年間働くからばく社@100nichigonoRT)さんが、Xで公開しました。

診療放射線技師の女性がレントゲン写真を見て、患者の骨折に気づいたのですが…。

診療放射線技師が登場する漫画の写真
診療放射線技師が登場する漫画の写真
診療放射線技師が登場する漫画の写真

「察してほしい」と、感情がない表情を浮かべたのです!

この表情を患者が見れば「安静にしておかなければいけないんだな…」と、骨折を勘づくことができるかもしれませんね…。

ちなみに、特に複雑な骨折が見つかった時は「ちょっとそのまま検査室で待っていてください」などと伝え、医者をすぐに呼ぶこともあるそうですよ。

からばく社さんの漫画には11万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。

・なるほどね。医療現場の人は大変だな…。

・面白い。『虚無顔』で好き。

・『察し合いゲーム』だ…。表情がすべてを物語っている。

・これは仕事ができる診療放射線技師さん。

創作漫画を描いた背景について、診療放射線技師に取材すると?

grapeが、からばく社さんに取材し、創作漫画を描いた背景を聞いたところ、次のように答えてくれました。

患者さんから、骨折についての質問をよく受けるので「こう返せたら面白いな」と思って描いてみました。

診療放射線技師はレントゲン写真を撮ることはできますが、読影して診断をすることはできない、少し特殊な立場の職業です

我々の世界では常識なのですが、投稿に寄せられたコメントを見る限り、一般的にはあまり知られていなかったようですね。

診療放射線技師には、法に触れない範囲で、患者にどうにか症状を察してもらうスキルも求められるのかもしれません。

検査を受けた際には、診療放射線技師の表情を見れば、症状がなんとなく分かりそうですね…。

医療現場を描いた漫画をもっと読みたい人は、以下の記事をご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成・取材/grape編集部]

接客業の漫画

混雑するレジで怒鳴る男性客 店員の叫んだ一言が?「これは笑うわ」「グッジョブ!」店員の仕事は、レジ打ちだけではありません。客への個別対応や、ラッピング、品出しなどを、並行して行う必要があります。 デパートで接客業に携わっていた女性の体験談を描いたのは、自身もスーパーマーケットで店員として働いている、...

接客業の漫画

高齢男性客「はしみっつ!」 店員が割り箸を3つ渡したら…「そっちかーい!」「これは笑う」他者とコミュニケーションをとる上で起こりがちなのが、聞き間違い。 親しい人との日常会話ならともかく、仕事中に起こった場合は、笑いとクレームのどちらにつながるかとハラハラしてしまいますよね。 接客中に起こった、まさかの『聞...

協力
@100nichigonoRT

Share Post LINE はてな コメント

page
top