客から「欲しい品物がない」とクレーム まさかのオチに店員「それは無理」
公開: 更新:


ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

【貼り紙】飲食店の臨時休業理由にニッコリ 妻から「休みが欲しい」といわれ…『やむを得ない理由』での休業告知を目撃したとして、Xで公開したのは、キニー・コーヴェル(@kinee_tapioka)さん。 インド料理店の前で目にしたのは、ある事情によって数日もの間、店を休むという内容の貼り紙でした。
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。
grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載!
店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードをお届けします!
第47回『少し前に見た』
接客業をする上で、店員ができる限り避けたいもの…それはクレーム。
よほど急ぎで手に入れたいのでしょうか。お客さんは「この前見た!あるはずだから探して!」と主張。また、「この店は品ぞろえが悪くなった」や「取り寄せはできないのか」などぼやき、怒り始めてしまったといいます。
天霧さんたちはクレームを防ぐためにも、品物探しに奔走。…その結果、あれだけ自信満々だったお客さんの主張が間違っていたことが判明します。
誰しも、月日の流れを勘違いしてしまうのは、よくあるもの。お客さんは意図的にウソをついたわけではなく、単に勘違いをしていたのでしょう。
大半の客は、自ら進んでクレーマーになりたいとは思っていないはず。互いの意見が食い違ったら、店員を疑うよりも先に、自分の認識が本当に正しいのかを今一度確認したほうがよさそうです…。
[文・構成/grape編集部]