lifestyle

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パン

※写真はイメージ

ねむの写真

インフルエンサー

ねむ

2人の子供を育てる主婦。「もっと早く知りたかった!」と思えるような暮らしの裏技や、役立つ便利グッズについて情報を発信している。

朝食に食べる機会が多いパン。焼きすぎてパサついたり、うまく焼き色がつかなかったりして悩んだことはありませんか。

本記事では、暮らしの裏技を多数発信している、ねむ(nemu_kurashi)さんのInstagramから、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。

特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンが驚くほどおいしくなりますよ。

朝のパンがもっとおいしくなる!簡単裏技3選

「え、こんなことで変わるの?」と思うくらい簡単な裏技で、仕上がりがワンランクアップ。パンを焼くのが楽しみになること間違いなしです。

早速その方法を見ていきましょう。

パサついたパンは水分補給でしっとり復活

パサついてしまったパンは、お皿に水を入れて、パンの両面をサッと浸してから焼いてみてください。

この時、濡らしすぎると焼き目がつきにくくなるため、湿らせる程度に軽く浸すのがポイントです。

食パンを水に浸す様子

断面から水分が補われ、外はサクッと中はもっちりの理想的なトーストに仕上がります。

トーストした食パン

ロールパンは逆さま焼きで焦げ防止

ロールパンを焼く時に「焦げやすい」と感じている人は、アルミホイルをトースターに敷き、ロールパンを逆さまに置いて焼くのがおすすめです。

アルミホイルの上に逆さにして置いたロールパン

直火が当たりにくくなり、焦げを防ぎながらふんわりと焼き上げられます。

トーストしたロールパン

食パンは向きで焼き色が変わる

食パンをトースターで焼く時、くぼみがある面を手前に向けて入れると、厚みのある部分が熱源に当たるため、焼き色が均一に仕上がります。

ちょっとした向きの違いで、見た目もおいしさもグッとアップしますよ。

トースターを事前に予熱しておけば、より素早く焼き上げられるでしょう。

トーストした食パン

明日のパンを、さらにおいしく!

いつものパンも、ちょっとしたコツを取り入れるだけで、見違えるような仕上がりになります。

特別な材料や調理器具は必要なく、今日からすぐに試せるのも魅力。忙しい朝でも手間をほとんどかけずに、ふんわりサクサクのパンを楽しめるでしょう。

ねむさんが紹介する3つの裏技を覚えて、日々のパンの時間をさらに充実させてみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。

協力
nemu_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top