300円で買える月のマスコット ペットボトルにつけると?「これは欲しい!」
公開: 更新:


購入したカプセルトイ 『ランチバンド』が入っていて…「これは驚く」お弁当の蓋をとめるゴムバンドである、ランチバンド。 学校や職場でお弁当を取り出す時、好きな柄のランチバンドが巻かれていたら、気分が上がりますよね。 主に、100円ショップや雑貨店で手に入れることができますが、筆者は商業施...

カプセルトイで『焼き芋ライト』が登場!懐かしさと癒しが詰まった5種スーパーマーケットなどで焼き芋が販売され始めた、2025年10月中旬、筆者はなんと商業施設のカプセルトイコーナーでも『焼き芋』を発見しました!それが、株式会社あそび研究所365が販売する『石焼芋つぼ龕灯(らいと)』です。
最後の新月からの経過日数を指す、月齢。
例えば月齢3日前後の月は三日月、15日頃の月は満月と呼ばれます。
そんな月齢ごとの月の満ち欠けがデザインされた、少しニッチなマスコットを発見しました。
2025年9月から販売開始されている、カプセルトイの『月齢 蓄光めじるしマスコット』です!
『月齢 蓄光めじるしマスコット』がかわいすぎる!
天体に詳しくはないものの、月を見るのが好きな筆者は、迷うことなく300円をマシーンに投入。手に入れたのは、月齢26日の月です。
二十六夜月は、三日月とは逆向きの細い月。明け方の東の空に昇ってくるといいます。
三日月や十五夜の月といった呼び名はポピュラーですが、『二十六夜月』の存在は初めて知りました…。
また裏面には、しっかりと月齢がプリントされていますよ。
月の種類は、全部で8種類あります。
基本的には半球ですが、1種類のみ完全な球体で作られているとか!
お気に入りのパターンの月が出るまで、ついつい小銭を投入してしまいそうですね。
せっかくなので、浴室に設置されている半球型の照明と並べてみることにしました。
照明がまるで太陽のごとく光を放ち、その光を月が反射しているようで、幻想的なムードが漂います…!
月のマスコット、どう楽しむのが正解?
なんといってもこの月のマスコット、ラバー製のリングが付いているのが特徴。
説明書でオススメされている通り、ペットボトルに装着してみました。
なんの変哲もないただのペットボトルが、少し特別なものに見えてきませんか…。
このマスコットをつけていれば、ペットボトルを持ち歩くのが楽しくなるだけでなく、ほかの人のペットボトルと区別できるのもよいでしょう。
また、ペットボトルなどに装着するのもいいですが、インテリアのように壁にぶら下げてもさまになりますよ。
物に装着したり部屋に飾ったりするだけで、ちょっぴりロマンチックな気分が味わえる、『月齢 蓄光めじるしマスコット』。
たった300円でいつでも『お月見』ができるようになるなんて、お得にもほどがありますね…!
[文・構成/grape編集部]