2020年の『お月見』はこの日に! 貴重な『ブルームーン』も…
公開: 更新:

※画像はイメージ

「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。
- 出典
- 国立天文台
1年でもっとも美しい月として有名な『中秋の名月』。
日本では古くから、『中秋の名月』を眺めながら翌年の豊作を願う行事として親しまれてきました。
現在でも、涼しくなり始めた時期にお月見を楽しむのは、日本の秋の風物詩の1つですよね。
2020年の中秋の名月はいつ?
2020年の中秋の名月は、10月1日。
中秋の名月とは、旧暦の太陰太陽暦で8月15日の夜に見える月のことをさし、2020年は10月1日が太陰太陽暦での8月15日にあたります。
太陰太陽暦では、7月~9月が秋の季節のため、この期間のちょうど真ん中、8月15日が『中秋』となり『十五夜』とも呼ばれるのです。
2020年は10月に満月が2回!
2020年の10月は、なんと満月が2回楽しめます。
1回目は同月2日、2回目は同月31日に見られ、2020年のうち地球からもっとも遠い満月になるのだとか。
2020年4月に見られた、地球にもっとも近い満月『ピンクムーン』と比べ、同月31日の満月は直径が少し小さく、明るさも約30%暗くなるそうです。
また、1か月のうちの2度目の満月は『ブルームーン』と呼ばれ、「見ると幸せになれる」といわれている月。ぜひチェックしてみてください!
気持ちが落ち込む出来事が多く、下を向いてしまいがちな2020年も、残り数か月で終わりを迎えます。
時には、空に輝く月を見上げて1年間頑張った自分をほめてあげてくださいね。
[文・構成/grape編集部]