8月8日は、月がゆっくり欠けていく 朝から何が起こってしまうのか?
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
見上げた空の月が、見る間に欠けていく不思議。
2017年8月8日は、日本全国で『部分月食』が観察できます。
『月食』
『月食』とは、満月が地球の影に入って、色が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象のこと。
太陽の光が地球に当たると、太陽と反対方向に地球の影が現れます。そして地球の影の中を、月が通過すると、『太陽光を遮られた部分』が暗く見えるように!
その後、ゆっくりと満月の形へ戻っていきます。
出典:国立天文台
【クリックで大きい画像を表示】
月全体が地球の影に入ってしまうことを『皆既月食』と呼びますが、月の一部のみ地球の影に重なる場合は、『部分月食』となります。
こちらの動画では、『月食』が起きる時、太陽、地球、月がそれぞれどんな動きをしているか説明しています。
神秘的な『部分月食』を見てみたくなりましたね。
当日は、何時から月が欠け始めるのでしょうか。
見上げて待っていたい
8月8日の『部分月食』は、2時22分に欠け始め、3時21分にもっとも大きく欠けます。その後、4時19分に元の丸い形に戻ります。
当日は、最大で月の直径、4分の1が欠けるそう。
南西の地域になるほど、『部分月食』の始まりを高い位置で見ることができます。
また、東北の地域では日の出の時間が早いため、『部分月食』後、すぐに月が沈んでしまいます。
各地での月食の見え方については、 暦計算室ウェブサイトの「月食各地予報」をご覧ください。
※写真はイメージ
夏の夜空は花火もいいですが、自然のイリュージョンを眺めてみてはいかがでしょうか。
早朝の静かさと相まって、とても神秘的な雰囲気を味わえそうです。
[文・構成/grape編集部]