ちょっと見て!日本三景・松島の『中秋の名月』がめっちゃ綺麗なんだけど!
公開: 更新:

※写真はイメージ

富士山がカレーになっちゃった?超おいしい!赤と青の富士山カレーがおもしろすぎる大人にも子供にも愛される定番メニュー『カレーライス』。カレーの種類は数多くありますが、こちらは初めて見る商品かもしれません。 そんなインパクト絶大のカレーをご紹介します。 「富士山カレー…?しかも、赤と青!?」 おなじみ...

月を◯◯に例えて「上弦」「下弦」と呼ぶ! 鬼のランクの由来を知ろう『鬼滅の刃』でたびたび登場する「上弦の鬼」と「下弦の鬼」。上弦と下弦とは一体何のこと指しているのか解説していきます。
2017年10月4日の月は、1年でもっとも美しいとされる『中秋の名月』です。
仙台を代表する戦国武将・伊達政宗公も中秋の名月が好きで、日本三景に挙げられる『松島』の月をこよなく愛していました。
そんな松島の『中秋の名月』と政宗公が生前詠んだとされる詩を、仙台のご当地キャラクター『独眼竜ねこまさむね』(@nekomasamunecom)が投稿。多くの人の心を癒しました。
松島の美しい月をご覧ください!
なんと美しい…!海面に反射する月明かりも幻想的です!
「あまりにも月が綺麗で、ずっと眺めていたら夜が明けてしまった」という詩を、亡くなる前年に詠ませるほど、政宗公の心を打った月。
空が晴れていなくても、雲間にのぞく月も風流なものです。
10月4日は、一度は空を見上げてみてください。もしかしたら、政宗公も愛した『中秋の名月』が見られるかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]