lifestyle

三日月と金星が織りなす神秘的な空 押さえておきたい10月の天体ショー4選!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2015年10月は様々な天体現象が重なり、夜空や明け方の空がとても賑やかになるのだそうです。

天体の接近や流星群など、見どころ満載の星空をご紹介します。

9日 三日月と金星と木星

夜が明けそうになる早朝5時頃。東の空を見ると三日月と金星が並んだ姿を見ることができます。

金星はヴィーナスなど、美の女神の名前を付けられるほど美しく輝く星とされています。そこに三日月が加わるとなると、かなり神秘的な空になりそうです。

16682_01

また、しし座の一等星レグルスも並ぶ瞬間があるそうですが、金星ほど明るくは見えないようなので、注意して探してみてください。

さらに翌日の10日の早朝5時には、月と木星が並んだ姿を見ることができますよ。

16日 月と土星

16日の夕方18時30分頃、南西の空に三日月と土星を確認することができます。さすがに肉眼では土星の輪は見えないそうですが…。

ちなみに観測しやすいのは19時までとかなり短い時間。それ以降は低い位置に移動してしまい見つけにくくなるそうです。

16682_02

21日 オリオン座流星群

今年のオリオン座流星群は、21日頃から極大日(ピーク)を迎えるとみられています。3~4日はピークが続くようなので、22日、23日でも観測することができます。

夜10時頃から観測することはできますが、真夜中になってからの方が見やすくなるようです。

16682_03

観測するときは寝っ転がって全天を見るようにした方が多く見ることができますよ。

26日 明けの明星が二つに

26日の明け方5時頃、東の空に金星と木星が並んでいる姿を観測することができます。

通常、明けの明星(一番星)というと金星だけなのですが、この日は木星も一緒に観測ができるようです。東を向いて右側の明るい星が金星、左側のちょっと暗めの星が木星だそうです。

16682_04

朝夕はだいぶ気温が下がる季節、観測する際は温かい恰好で観測してください。

早朝や真夜中に温かい飲み物を飲みながら優雅に星観察、ちょっと素敵ですよね。後は…天気次第!晴れることを祈りましょう!

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
国立天文台

Share Post LINE はてな コメント

page
top