三日月と金星が織りなす神秘的な空 押さえておきたい10月の天体ショー4選!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- 国立天文台
2015年10月は様々な天体現象が重なり、夜空や明け方の空がとても賑やかになるのだそうです。
天体の接近や流星群など、見どころ満載の星空をご紹介します。
9日 三日月と金星と木星
夜が明けそうになる早朝5時頃。東の空を見ると三日月と金星が並んだ姿を見ることができます。
金星はヴィーナスなど、美の女神の名前を付けられるほど美しく輝く星とされています。そこに三日月が加わるとなると、かなり神秘的な空になりそうです。
また、しし座の一等星レグルスも並ぶ瞬間があるそうですが、金星ほど明るくは見えないようなので、注意して探してみてください。
さらに翌日の10日の早朝5時には、月と木星が並んだ姿を見ることができますよ。
16日 月と土星
16日の夕方18時30分頃、南西の空に三日月と土星を確認することができます。さすがに肉眼では土星の輪は見えないそうですが…。
ちなみに観測しやすいのは19時までとかなり短い時間。それ以降は低い位置に移動してしまい見つけにくくなるそうです。
21日 オリオン座流星群
今年のオリオン座流星群は、21日頃から極大日(ピーク)を迎えるとみられています。3~4日はピークが続くようなので、22日、23日でも観測することができます。
夜10時頃から観測することはできますが、真夜中になってからの方が見やすくなるようです。
観測するときは寝っ転がって全天を見るようにした方が多く見ることができますよ。
26日 明けの明星が二つに
26日の明け方5時頃、東の空に金星と木星が並んでいる姿を観測することができます。
通常、明けの明星(一番星)というと金星だけなのですが、この日は木星も一緒に観測ができるようです。東を向いて右側の明るい星が金星、左側のちょっと暗めの星が木星だそうです。
朝夕はだいぶ気温が下がる季節、観測する際は温かい恰好で観測してください。
早朝や真夜中に温かい飲み物を飲みながら優雅に星観察、ちょっと素敵ですよね。後は…天気次第!晴れることを祈りましょう!