5月6日夜、みずがめ座流星群が極大に! 月明かりがなく、最高の観測日和
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @prcnaoj
2019年5月6日の夜から7日の朝にかけて、『みずがめ座エータ流星群』が極大を迎えます。
みずがめ座エータ流星群は、『三大流星群』といわれるしぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群に次ぐ規模の流星群です。
さらに国立天文台によると、今回は月明かりがなく、たいへんよい条件で観察できるとのこと!
7日の日の出2時間半前から1時間半前までのおよそ1時間が、一番の見ごろだそうです。
暗い場所でなら1時間に10個程度の流星を見ることができるため、絶好の観測日和といえるでしょう。
ゴールデンウイーク最終日ということもあり、翌日の学校や仕事に備えて早く寝る人は多いはず。
ですが、少しだけ眠気をガマンして、2019年のゴールデンウイーク最後に最高の思い出を作るのもいいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]