lifestyle

5月6日夜、みずがめ座流星群が極大に! 月明かりがなく、最高の観測日和

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2019年5月6日の夜から7日の朝にかけて、『みずがめ座エータ流星群』が極大を迎えます。

みずがめ座エータ流星群は、『三大流星群』といわれるしぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群に次ぐ規模の流星群です。

さらに国立天文台によると、今回は月明かりがなく、たいへんよい条件で観察できるとのこと!

7日の日の出2時間半前から1時間半前までのおよそ1時間が、一番の見ごろだそうです。

暗い場所でなら1時間に10個程度の流星を見ることができるため、絶好の観測日和といえるでしょう。

ゴールデンウイーク最終日ということもあり、翌日の学校や仕事に備えて早く寝る人は多いはず。

ですが、少しだけ眠気をガマンして、2019年のゴールデンウイーク最後に最高の思い出を作るのもいいかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
@prcnaoj

Share Post LINE はてな コメント

page
top