5月6日夜、みずがめ座流星群が極大に! 月明かりがなく、最高の観測日和
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- @prcnaoj
2019年5月6日の夜から7日の朝にかけて、『みずがめ座エータ流星群』が極大を迎えます。
みずがめ座エータ流星群は、『三大流星群』といわれるしぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群に次ぐ規模の流星群です。
さらに国立天文台によると、今回は月明かりがなく、たいへんよい条件で観察できるとのこと!
7日の日の出2時間半前から1時間半前までのおよそ1時間が、一番の見ごろだそうです。
暗い場所でなら1時間に10個程度の流星を見ることができるため、絶好の観測日和といえるでしょう。
ゴールデンウイーク最終日ということもあり、翌日の学校や仕事に備えて早く寝る人は多いはず。
ですが、少しだけ眠気をガマンして、2019年のゴールデンウイーク最後に最高の思い出を作るのもいいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]