issues

1時間で30個の流星? 2025年のしぶんぎ座流星群がいよいよ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

流星群のイメージ画像

※写真はイメージ

『年間三大流星群』の1つである、しぶんぎ座流星群。

8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並び、毎年、安定して多くの流れ星を見ることができます。

しぶんぎ座流星群が見られるのは?

2025年、最初の『年間三大流星群』となる、しぶんぎ座流星群の活動は、2024年12月28日から始まり、2025年1月12日まで続きます。

国立天文台によると、活動が一番活発になる極大日は、同年1月4日

目立って見えるのは同日2時頃で、5時頃になると最も多く流星群を観察できるようになります。

2025年のしぶんぎ座流星群は、月明かりがない好条件での観察が期待できるとのこと。

空が暗い場所であれば、1時間あたり約30個の流星が確認できるでしょう。

流星群のイメージ画像

※写真はイメージ

極大日である同日前後の数日間も、多くの流星を見られる可能性があります。

しぶんぎ座流星群で有名な明るい火球も、活動期間内に観察できるかもしれませんよ!

2025年の幕開けにぴったりな、天体ショーのしぶんぎ座流星群。

しっかりと防寒対策をして、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ジャンボタニシの卵の写真

「絶対に触らないで」 ピンクの粒の正体に「知らなかった…」「広まるべき」少しずつ気温が上がり始める春は、過ごしやすい時期。陽気も心地よく、外出をしたくなりますよね。 『芽吹きの時期』といわれるだけあって、多くの草花が美しい姿を見せるほか、さまざまな生き物が姿を現します。 だからこそ、外で珍し...

ガソリンスタンドの写真

「ガソスタに来たら置いてあった」 ゾッとする光景に「めっちゃ危険」「やばい」2025年のゴールデンウィークに、かのぺ(@kn_oekaki)さんが、とあるガソリンスタンド(略称:ガソスタ)を訪れた際、頭を抱えるような光景を目撃。前の車の運転手が忘れた給油口キャップが話題です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top