issues

1時間で30個の流星? 2025年のしぶんぎ座流星群がいよいよ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

流星群のイメージ画像

※写真はイメージ

『年間三大流星群』の1つである、しぶんぎ座流星群。

8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並び、毎年、安定して多くの流れ星を見ることができます。

しぶんぎ座流星群が見られるのは?

2025年、最初の『年間三大流星群』となる、しぶんぎ座流星群の活動は、2024年12月28日から始まり、2025年1月12日まで続きます。

国立天文台によると、活動が一番活発になる極大日は、同年1月4日

目立って見えるのは同日2時頃で、5時頃になると最も多く流星群を観察できるようになります。

2025年のしぶんぎ座流星群は、月明かりがない好条件での観察が期待できるとのこと。

空が暗い場所であれば、1時間あたり約30個の流星が確認できるでしょう。

流星群のイメージ画像

※写真はイメージ

極大日である同日前後の数日間も、多くの流星を見られる可能性があります。

しぶんぎ座流星群で有名な明るい火球も、活動期間内に観察できるかもしれませんよ!

2025年の幕開けにぴったりな、天体ショーのしぶんぎ座流星群。

しっかりと防寒対策をして、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ピンクムーンのイメージ写真

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

元プロ野球選手 清原和博容疑者、逮捕される ファンは動揺…2016年2月2日、元プロ野球選手の清原和博容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されました

Share Post LINE はてな コメント

page
top