2018年もっとも美しい月がもうすぐ! 「祝日だし見やすそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 国立天文台
1年でもっとも美しい月といわれる『中秋の名月』。団子などを供えるお月見は、古くから日本人に親しまれてきました。
現代でも多くの人が中秋の名月を見上げては、その美しさに心を癒されています。
2018年の中秋の名月は?
中秋の名月とは、月の満ち欠けで暦を決める『太陰太陽暦』を使っていた時代の、8月15日の月のことを指します。
この時代の秋は、7月から9月とされていたため、8月15日はちょうど秋の真ん中。そのため、中秋と呼ばれるようになりました。
現在の『太陽暦』に合わせると、約1か月のズレが出るので、9月~10月の月が中秋の名月となります。
※写真はイメージ
2018年の中秋の名月は、9月24日。翌25日が満月のため、2018年の中秋の名月は少し欠けた月になります。
それでも満月前後はとても明るいので、見ごたえのある月を楽しむことができそうです!
ネット上ではすでに、お月見を楽しみにしている声が上がっています。
・中秋の名月は綺麗に見られるかな。晴れてくれたら絶対に見るのに。
・2018年のお月見は祝日だし、ちょっと遠くまで見に行こうかな。
・中秋の名月を見ると、「もうすぐ秋だなぁ」って感じます。
ちなみに、『中秋の名月』は後に巡ってくる『十三夜』とセットで見ると縁起がよくなるといわれています。
2018年の『十三夜』は10月21日です。
『中秋の名月』を見たら、『十三夜』もぜひ見ておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]