trend

「本気でビビりました」「さすがに二度見した」 20万『いいね』を集めた月がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

月の写真

旧暦である、太陰太陽暦の8月15日の夜に昇る月を指す、中秋の名月。

2024年は、9月17日に観測できます。

だんごなどの茶菓子をお供に、月見をする人もいるでしょう。

下北沢の夜空に浮かぶ月が話題に

「ごめん全然詳しくないんだけど、下北沢の月ってこんなにでかいんですか?」

そうひと言添えてXに写真を投稿したのは、まりお(@UTxTUoO22)さん。

東京都世田谷区に位置する、下北沢駅周辺の町並みと月が写る1枚には、20万件を超える『いいね』が集まっています。

「本気でビビりました」「手を伸ばしたら届きそう」などの声が上がった月がこちらです。

月の写真

お、大きい…!

そう、あまりの大きさに目を疑ってしまうこの月は、イギリスのアーティスト、ルーク・ジェラム氏による『Museum of the Moon』という作品。直径7メートルにもおよぶ大作です。

本物の月はもちろんきれいですが、人工的に形作られた月には、異なる趣が感じられますね。

投稿者さんが公開した1枚は、同月13~29日の期間に開催されている、下北沢の街を舞台にした『月』がテーマのアートフェスティバル『ムーンアートナイト下北沢2024』の様子を写したもの。

この巨大な月は、同フェスティバルのシンボルとして、圧倒的な存在感を放っています。

思わずうっとりしてしまう1枚に、たくさんの声が上がりました。

・すごいー!見に行こうかな!

・さすがに二度見した。生成AIみたいだな…。

・下北沢の名物です。

・一瞬本物かと思ってしまった。

巨大なアート作品を見ながら『月見』ができる、同フェスティバル。

あなたも、開催期間中に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親が用意した昼食

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

出典
@UTxTUoO22

Share Post LINE はてな コメント

page
top