4月11日は年に一度のピンクムーン!『恋愛運』を上昇させるとの噂も
公開: 更新:

※写真はイメージ

【2025年版】次の皆既月食はいつ?「ブラッドムーンを見てはいけない」といわれる理由や皆既日食との違いを分かりやすく解説!皆既月食で赤く染まるブラッドムーンの仕組みや、皆既日食との違いを分かりやすく解説します。また、ブラッドムーンを見てはいけないとされる理由も紹介。この記事を読めば、月の観察をもっと楽しめるでしょう。

高校生が撮影した皆既月食の写真 月面に現れた珍しい青い帯が?「キャンディみたい」東京都立川市にある立川高校の天文気象部員が撮影し、『ターコイズフリンジ』という青い帯が現れた皆既月食の写真が、Xで大反響を呼びました。同部のXアカウント(@tamc_net)の投稿を紹介します。
スーパームーンやブルームーンなど、満月は様々な呼び方がありますが、4月の満月は『ピンクムーン』と呼ばれています。
少し妖艶なネーミングの満月、ピンクムーンについてご紹介します。
月がピンク色になるの?
ピンクムーンという名前から、ピンク色の満月を想像してしまいますが、色は通常と変わりません。
ではなぜ、ピンクムーンと呼ぶのか。それは寒い冬を超えて、綺麗な花が咲きほころぶ4月の満月ということで、名付けられたと言われています。
ピンクムーンには、さらに「恋愛運を上げる」という噂も。そんなことを言われたら、絶対に見たいですよね!
ピンクムーンの日時は?
2017年のピンクムーンは、4月11日。東京では、20時頃に東南東の方角に見ることができます。
運が良ければ、桜と一緒にピンクムーンを楽しむことができるので、夜桜を見る時は東南東の方角がひらけた場所がお勧めです。
美しい満月と綺麗な桜…11日の夜はぜひ、空を見上げてくださいね!
[文・構成/grape編集部]