2022年の『コールドムーン』は見逃せない! 火星の大接近に「絶対見る」「素敵!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

2025年の“特大満月”を見逃すな! 11月5日は『ビーバームーン』をチェック!年に一度の『スーパームーン』がいよいよ明日(11月5日)到来!今年最も地球に接近する満月は、いつもより大きく、美しく輝きます。しかも11月5日は「縁結びの日」。スーパームーンとビーバームーンの神秘的な力で、恋愛や仕事の素敵な「ご縁」を願ってみませんか?観測に最適な時間や、満月の名前の由来も解説します。

2025年最大の『スーパームーン』がいよいよ! 特別な満月を眺めよう満月が2025年11月、1年の中でもっとも地球に接近することをご存知ですか。






6月の満月は『ストロベリームーン』と呼ばれており、「恋愛運が上がる」というジンクスで知られています。
満月についた名称で一番有名なのがストロベリームーンですが、12月の満月にも素敵な名前が付いているのをご存知ですか。
その名も、『コールドムーン』。1年を締めくくる12月の満月は、冷え込む年末にぴったりな呼び方をされているのです。
2022年のコールドムーンは、火星も大接近の『天体観測チャンス』!
2022年のコールドムーンは、12月8日。さらに、この日はほかの天体も見頃を迎えます。
国立天文台によると、同年12月1日から地球に最接近している火星が、満月の日に『衝(しょう)』を迎るのだとか!
衝とは、地球から見て、太陽系の天体が太陽とちょうど反対側になること。この時期、火星はもっとも明るく輝いて見え、一晩中観察することができるといいます。
※写真はイメージ
火星は満月の斜め上で赤色に光り輝いているため、よほど天気が悪くならない限り、すぐに見つけることができるでしょう。
2022年も、もうすぐ終わり。空を見上げながら、1年間を振り返ってみたり、来る2023年について考えてみたりしてもいいかもしれません。
コールドムーンを見る時は、身体を冷やさないようにして、天体観測をしてくださいね。
[文・構成/grape編集部]