lifestyle

「小物かと思ったら…」 正体に「便利すぎ」「旅に持ってく」【身近なアイテム活用法4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ケース

※写真はイメージ

100円ショップに立ち寄ると、見た目では用途が分からない不思議なアイテムに出会うことがあります。

「これがそんな風に使えるの?」と驚かされる瞬間は、買い物の楽しみの1つでしょう。

100円ショップの『ダイソー』で発見されたコンパクトな小物も、その正体が分かった時、多くの人を驚かせました。

ダイソーで見つけた折りたたみハンガー

『ダイソー』で販売されていたグレーの小物は、実は折りたたみ式のハンガー。

中心から広げるだけで、2段階で調整が可能です。耐荷量は2kgで、日常使いには十分な強度です。

また、フック部分が360度回転するため、設置する場所を選ばず便利に活用できるでしょう。

シャツを洗濯している様子

※写真はイメージ

畳むとスマートフォンほどのサイズに収まるのでかさばりにくく、旅行や出張の時に持ち歩くのに最適です。

収納にも場所を取らず、外泊が多い人には特に重宝します。

身近なアイテムが便利に変わる活用法

100円ショップのアイテムは、工夫次第で本来の用途以外にも活躍します。

使い勝手が広がり、日常の負担を減らせるでしょう。

小さすぎる計量カップがすごい

100円ショップの『キャンドゥ』で販売されている『ちっちゃな計量カップ』は、料理の時に重宝するアイテム。

小さじなら3杯、大さじなら1杯まで計れる仕様です。

注ぎ口つきのため液体調味料がこぼれにくく、フライパンに均等に回し入れられます。

見た目もかわいらしく、キッチンに置いてあるだけでも気分を上げてくれるでしょう。

ハガキケースの意外な使い方!

Xに投稿されたアイディアが注目を集めました。

そのアイテムは、『キャンドゥ』で購入できるハガキケースです。

本来は、年賀状やポストカードを収納するためのもの。しかし、ラップに包んだおにぎりや子供のおやつを入れると、潰れずにきれいな状態で持ち運べるそうです。

薄型なのでカバンの中でもかさばらず、中身をしっかり守れるでしょう。

カードケースで救急セット整理術

『ダイソー』で販売されているカードケースは、本来はカードを整理するためのアイテム。しかし、薬や絆創膏をまとめる救急セットとしても活躍します。

仕切りつきで中身を分けて収納できるので、必要な薬が何錠残っているのかをひと目で確認できる点も魅力です。

そのほか、綿棒などの小物も収まりやすく、旅行やアウトドアなどでも活躍するでしょう。


[文・構成/grape編集部]

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

「これでたくさんの服が仕舞える!」 結束バンドを使った収納術に「とても助かっています」今回は、ハンガーラックがいっぱいになった時に役立つライフハックを紹介します。

ワイヤーネット

ダイソー商品を組み合わせると? 理想のカゴに「便利すぎ」「広々使える」【活用テク4選】洗濯物があふれる悩みを解消する、大容量の洗濯カゴをダイソーアイテムで手作りする方法が注目を集めています。さらに、アウターの持ち運びや小物整理、洗面所収納など、身近なアイテムを工夫して活用するアイディアも満載です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top