lifestyle

ペットボトルみたいな容器を振ったら…まさかの結果に!

By - ダミ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ふりふりクリームメーカー』(撮影:grape編集部)

ショートケーキやプリンなどにトッピングされている、ホイップクリーム。

たっぷりのホイップクリームがのっているスイーツを見ると、テンションが上がりますよね。

「思う存分にホイップクリームを堪能してみたい」と夢見たことがある人は多いのではないでしょうか。

ホイップクリーム、100均アイテムで簡単に作れる?

ホイップクリームを時短で作るには、電動の泡だて器が必要になりますが、自宅にないという人が多いアイテムです。

一人暮らしをしている筆者も、電動の泡だて器を持たない1人。

「心ゆくまでホイップクリームを食べるという夢を叶えたい…」と思っていると、100円ショップ『キャンドゥ』でぴったりなアイテムに出会いました!

『ふりふりクリームメーカー』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

筆者が見つけたのは、税込み110円で購入できる『ふりふりクリームメーカー』です。なんと市販で売っている生クリームと砂糖を入れて振るだけで、簡単にホイップクリームを作れるとか。

筆者は、早速ホイップクリーム作りに挑戦しました。

まず、生クリーム100㎖と砂糖3gを容器に入れます。容器にある線を超えて、材料を入れないようにしてくださいね。

『ふりふりクリームメーカー』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

筆者は、甘さ控えめが好きなので砂糖を少なくしましたが、5~10g使ってもいいそうですよ。

あとは、しっかりと蓋を閉めて、上下に振るだけ!

『ふりふりクリームメーカー』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

5分ほど振ると、容器の中で液体が動いている感触がなくなりました。

小皿に少量出してみると…。

クリーム(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ホイップクリームができ上がっているではありませんか!

早速、食感と味を確かめてみると…。

クリーム(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

デコレーションしやすい硬さ、筆者好みの控えめな甘さに仕上がっていました!

泡だて器で作る時にでき上がりの目安とされる『ツノ』は立ちませんでしたが、自宅で味わうには十分な完成度と言えるでしょう。

今回は、友人が4人自宅に来ていたので、分けて食べてみます。

筆者は、食パンのトーストに添えてみましたよ。

トーストとクリーム(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

市販のスイーツと一緒にホイップクリームを味わった友人は、「お店みたいな味」「これは夢?」と言ってくれました。

あなたも『ふりふりクリームメーカー』でホイップクリームを作ってみてはいかがでしょうか。

大人数でのパーティーで使ったり、1人で思う存分食べたりして楽しめますよ!


[文・構成/grape編集部]

ダイソーで買った『ハリネズミ型』のスポンジ 手放せない理由に「納得」「早速買う」カレー皿を洗うと、スポンジにベッタリと油がついてしまいますよね。「もう使えないや…」と捨てた経験がある人も多いのではないでしょうか。実は、100円ショップで売られているスポンジがその問題を解決します。

フォークで潰したサツマイモを…? 余った食材を使った意外なレシピ本記事では余った餃子の皮の再利用する方法の1つとして、スイートポテトを包むレシピを紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top