lifestyle

100均で買った『ミニチュア カラーベンチ』 デスクに置くと…?【活用法3選】

By - キクチタイスケ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

日用品から雑貨まで、さまざまな商品が手軽に購入できる、100円ショップ。

近年、「100円ショップで本格的なミニチュアが購入できる」と話題になっているのはご存知ですか。

ほかのミニチュアと並べたり、好きなキャラクターのフィギュアと組み合わせたりして楽しむことができます。

2025年10月、筆者が100円ショップの『キャンドゥ』へ行くと、たくさんのミニチュアを発見。

中でも、気になったのが『ミニチュア カラーベンチ』です。

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

駄菓子店や文房具店の店先に置いてあるような、レトロな雰囲気を漂わせている、同商品。

12分の1スケールと表記されていましたが、十分に存在感もあります。

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

デザインに惹かれたため、110円を払って購入した筆者。

しかし、特に『推し』のフィギュアも持っておらず、若干持て余していました…。

そこで、会社のデスクで使える活用法を考えてみたので、紹介していきますよ!

『ミニチュア カラーベンチ』のデスクでの活用法3選

ベンチの背もたれ部分と、筆者が使用している付箋のサイズが、ぴったりなことを発見。

付箋を貼って使えば、自分用のメモやメッセージボードとして使えそうです!

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

メモ立て・メッセージボード

また、ダブルクリップをベンチの座板に挟めば、レバーがメモ用紙をとめてくれますよ。

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

デスクで目立つので、大切な用事も忘れずに済みそうです!

小物置き

仕事で何かと使う、輪ゴムやクリップといった小物の置き場所として使うのはどうでしょう。

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

浮かせられるので手に取りやすいですし、見た目もカラフルになるので、気分も上がりますよ!

スマホスタンド

最後に紹介するのが、スマホスタンドとして活用する方法です。

ベンチの背もたれと座板の溝がスマホにフィット。

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

パソコンで作業をしている時の、モニター代わりとしてどうでしょうか。

落ちそうで不安な場合は、ここでもダブルクリップを座板に挟むことで、安定性を増すことができます。

『ミニチュア カラーベンチ』の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『ミニチュア カラーベンチ』は意外にも、さまざまな用途で使用できました。

もちろん、ミニチュアとしてただ飾っておくだけでも、楽しめますよ。

紹介した活用法は本来の用途と異なるため、商品の破損に注意してくださいね。

あなたも、100円ショップのミニチュアを使った、自分なりの活用法を探してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

窓掃除

「寒くてもこれならできる」 100円アイテムで窓がピカピカに!「爆速すぎ」「最高」寒くなると億劫な窓掃除。汚れに気づいてはいるものの「また今度で…」と後回しにしていませんか。実は、100均アイテムを賢く使えば、短時間で完了できるそうです。本記事では、パパッと終わる簡単な窓の掃除術を紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top