lifestyle

スーツケースではありません! どこでも活躍する『ポタ電』に「こんなのが欲しかった」

By - エラチヒトシ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「キャンプや車中泊の時間を、もっと自由で快適に過ごしたいな…」と思ったことはありませんか。

そんな願いを叶えてくれる便利なアイテムが、ポータブル電源

アウトドアがより快適になるだけでなく、停電や災害時といった『もしも』の備えにもなる、まさに一石二鳥の心強い味方です。

アウトドアにも防災にも役立つ『ポタ電』、その性能は?

2025年10月30日、grapeは、ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japan株式会社(以下、エコフロー)が都内で開催した新製品発表会に参加。

本記事では、今回発表された全3シリーズ5製品を紹介します。それぞれ適した使用シーンが異なるため、自らが使う姿を想像しながらチェックしてみてくださいね!

『DELTA 3 1000 Air』

小型かつコンパクトで持ち運びがしやすく、アウトドアシーンで重宝するのが『DELTA 3 1000 Air』

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

小型ながら長時間使用できるのが、メリットです。

定格出力は500Wですが、独自の『X-Boost機能』を使えば、800W出力の家電まで対応できます。

出っ張りのないフラットなデザインに加え、本体を寝かせて横置きでも使えるため、使用場所や収納場所の自由度が高いのも魅力の1つ。

一体型のハンドルも搭載されているので、片手で持ち運ぶこともできますよ!

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

専用のスマホアプリと連携することで、遠隔でのモニタリングや操作も可能。

車中泊や屋外でのバーベキューなど、アウトドアシーンで大活躍すること間違いなしですね!

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『DELTA 3 Ultra / Ultra Plus』

『DELTA 3 Ultraシリーズ』として、新たに『DELTA 3 Ultra』『DELTA 3 Ultra Plus』の2つが登場。

どちらも3072Whの大容量かつ、定格3000Wの高出力で、家庭用蓄電池クラスの性能を誇ります。

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

写真左『DELTA 3 Ultra Plus』、写真右『DELTA 3 Ultra』 撮影:grape編集部

大容量・高出力ながら、持ち運びやすいデザインになっているのもポイント。

本体にはキャリーハンドルとキャスターを備えており、スーツケースのように転がして持ち運ぶことができます。

重さを気にせず移動できるので、コンセントのない場所でも気軽に使えそうですね。

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

また、本体から直接給電が可能で、5つのACポートを含む最大11の出力ポートがあるのも魅力の1つ。

これほど多くの出力ポートがあれば、数多くの電化製品を同時に使えて便利なだけでなく、災害時にも役立つでしょう。

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『DELTA 3 Ultra Plus』は、別売りの拡張用バッテリーをケーブルで接続するだけで、容量を最大11264Whまで増設できます。煩雑な施工いらずで、使用シーンに応じて手軽に容量を変えられるのは嬉しいですよね。

一方、『DELTA 3 Ultra』は容量の拡張はできませんが、容量や出力などの基本的な性能は『DELTA 3 Ultra Plus』と同等です。

容量の拡張を必要としない人にとっては、『DELTA 3 Ultra Plus』に比べてよりシンプルに使える便利な1台と言えますね。

『Alternator Charger 600 / Plus 1000』

車の運転中にポータブル電源を急速充電できる走行充電器『Alternator Chargerシリーズ』から、『Alternator Charger 600』『Alternator Charger Plus 1000』が新たに登場します。

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

写真左『Alternator Charger 600』、写真右『Alternator Charger Plus 1000』 撮影:grape編集部

『Alternator Charger Plus 1000』は最大1000Wの高出力を誇り、わずか1時間の運転で約1000Whを充電できる優れもの。

『Alternator Charger Plus 1000』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

また、シリーズ唯一となる『ソーラー入力機能』を搭載し、ソーラーパネルからの電力も充電可能です。

別売りの専用ケーブルを使えば、他社製品含む幅広いポータブル電源にも使用できます。

『Alternator Charger 600』は最大出力が600Wで、従来モデル『500W Alternator Charger』の後継となる商品。

『Alternator Charger 600』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『Alternator Charger Plus 1000』と比べて最大出力が低いため、より多くの車種に対応できるのが魅力です。

別売りの専用ケーブルがあれば、『逆充電モード』や『バッテリーメンテナンスモード』も使用できますよ。

『登山好きYouTuber』やぎちゃんが新製品を使ってみると…

発表会には、車中泊をしながら登山する旅動画を配信している、『登山好きYouTuber』のやぎちゃんが登壇。

やぎちゃんの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

動画の撮影時には、主に撮影用機材を充電する目的でポータブル電源を活用しているといいます。

2020年からエコフローのポータブル電源『RIVER Pro』を愛用しているという、やぎちゃんですが、今回『DELTA 3 1000 Air』を試しに使ってみたとか。

使っている間に、5つのメリットを実感したようです。

1.上面がフラットになっており、充電中の物などを置ける。

2.コンパクトなため、占有面積がすごく少なくて使いやすい。

3.AC・DCポートがすべて同じ方向を向いており、ひと目見てなんのコードが刺さっているのかが分かりやすい。

4.横向きに置けるのが便利。

5.熱を持ちにくく、機械音が静か。

5つ目に関しては、やぎちゃんの所感も含まれますが、実際に上面にカメラを置いてみたところ、熱さが気にならなかったそうですよ!

やぎちゃんも太鼓判を押す『DELTA 3 1000 Air』含む、新たな5製品は、同年11月15日より発売されます。

具体的な使用シーンを思い浮かべながら、ぜひお気に入りのアイテムを手に取ってみてくださいね!

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部


[文・構成・取材/grape編集部]

『Levoit Vital 100S 空気清浄機』の使用写真

「画期的すぎる」「願いが叶った」 小さいのにパワフルな家電が超優秀だった!空気の汚れはもちろん、気になるペットのニオイや抜け毛を素早く除去してくれる画期的なアイテムを見つけました。 それが、Vesync Japan(ウィーシンクジャパン)株式会社が販売する『Levoit Vital 100S 空気清浄機』です!

黒電話につけたカバーの写真

昭和時代に流行ったカバーに「そうそう!」 記憶を呼び起こされた人が続出したのが?「レース製は金持ちの家」本記事では、SNSでも大きな反響を呼んだ、ノスタルジックな気分になる人も多いであろうレトロアイテムを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top