「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

義母も絶賛の掃除術! 床に落ちた髪の毛は… 「なるほど」「今日から実践」ドライヤー後に気になるのは、床に落ちた髪の毛。きれいにしたいと思いつつ、毎回掃除機を出してくるのは面倒ですよね。本記事では、床に落ちた髪の毛が、手軽に掃除できるアイディアを紹介します。






家の中でも特に清潔を保ちたい場所の1つがトイレ。
毎日使う場所だからこそ、「汚れを落としたい一心で、つい強めの洗剤を使ってしまう」という人も多いでしょう。
しかし、掃除の仕方を間違えると、便器を傷めたり効果を半減させたりすることがあるそうです。
見落としがちなトイレ掃除のNG行動を、掃除のプロが詳しく解説しています。
意外と繊細!トイレ掃除の落とし穴
トイレ掃除でやりがちな行動の中には、実は逆効果になるものもあります。
例えば、漂白剤を便器に使うと、防汚加工を傷めて汚れがつきやすくなることがあるそうです。
そのほかにも、ノズルをブラシでこする、タンク内に中性以外の洗剤を入れる、床に掃除機をかけるなど、意外なNGポイントがあります。
※写真はイメージ
それらのNG行動に対して、「知らずにやっていた」「これから気をつけます」といったコメントも寄せられました。
トイレを傷めず清潔に保つには、便器や素材に合った掃除方法を選ぶことが大切です。
一度、普段の掃除方法や習慣を見直してみるといいかもしれません。
『キッチン泡ハイター』を使わないで トイレ掃除のNGに「コレは知らなかった」「意外と繊細」
汚れていると気になりやすく、こまめな掃除を心掛けたい場所が、『トイレ』です。 普段何気なく掃除をしていますが、実はやり方が間違っているかもしれません…。 トイレ掃除のNG5選 きい(ki_souji)さんは、意外と知らず...
正しい掃除の習慣で安全に快適な暮らしを
間違った方法で掃除をしていると、効果が思うように出ないほか、身体に悪影響をおよぼすおそれもあります。
洗剤の組み合わせや換気のタイミングなどを、あらためて見直してみましょう。
塩素系漂白剤を使用する時の注意点を解説
除菌や漂白に便利な塩素系漂白剤。しかし、使い方を誤ると危険な場合があります。
酸性洗剤と混ざると有毒なガスが発生するため、前後で続けて使うのは避けてください。
使用時は換気を行い、長期保管せず早めに使い切ることも安全に使うポイントです。
正しい方法を守って、汚れをスッキリ落としましょう。
SNSで話題の『キッチン泡ハイター』 買い置きをおすすめしない理由とは? 「意外と知らない」
手軽に除菌や漂白、消臭ができるキッチン用の漂白剤『ハイター』。 花王株式会社が販売するスプレータイプの液体塩素系漂白剤『キッチン泡ハイター』は、ネット上で「汚れが簡単に落ちる」と話題です。 SNSなどではキッチン泡ハイタ...
掃除機をかける時、窓は閉めるべき!
掃除機をかける時は、窓を閉めるのが正解です。
窓を開けて掃除機をかけると、風が入ってホコリが舞い上がり、すべてを吸い取りきれなくなってしまいます。
掃除中は窓を閉め、終わった後に換気をして空気を入れ替えましょう。
ちょっとした工夫で、部屋をよりよりきれいに保てます。
掃除機をかける際は「窓を閉める」が正解 理由にゾクッ
掃除機をかける時、窓を開けておくべきか閉じたほうがよいのか、悩んだことはありませんか。株式会社ダスキン山口公式サイトから、より効率よく掃除機をかけるためのポイントを紹介します。
お風呂掃除のNG行為
浴室掃除では、強くこすったり換気せずに行ったりするのはNGです。
汚れを落としたい時は、洗剤を塗布して汚れを浮かせてから、優しくこすりましょう。また、洗剤を使う時は、吸い込んでしまわないように必ず換気をしてください。
お風呂に水気が残ったままだと、カビの原因になりかねません。掃除の後は、水気をしっかり拭き取ることを徹底しましょう。
その風呂掃除、逆効果かも? 思い当たる4つに「ゲッ」「気を付けます」
よかれと思ってしている普段のお風呂掃除は、実はあまり意味のないものだったかもしれません。くまもと水道職人の公式サイトから、お風呂掃除でやってしまいがちなNG行為についてご紹介します。
[文・構成/grape編集部]