lifestyle

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレ

※写真はイメージ

家の中でも特に清潔を保ちたい場所の1つがトイレ。

毎日使う場所だからこそ、「汚れを落としたい一心で、つい強めの洗剤を使ってしまう」という人も多いでしょう。

しかし、掃除の仕方を間違えると、便器を傷めたり効果を半減させたりすることがあるそうです。

見落としがちなトイレ掃除のNG行動を、掃除のプロが詳しく解説しています。

意外と繊細!トイレ掃除の落とし穴

トイレ掃除でやりがちな行動の中には、実は逆効果になるものもあります。

例えば、漂白剤を便器に使うと、防汚加工を傷めて汚れがつきやすくなることがあるそうです。

そのほかにも、ノズルをブラシでこする、タンク内に中性以外の洗剤を入れる、床に掃除機をかけるなど、意外なNGポイントがあります。

トイレ掃除をしている女性

※写真はイメージ

それらのNG行動に対して、「知らずにやっていた」「これから気をつけます」といったコメントも寄せられました。

トイレを傷めず清潔に保つには、便器や素材に合った掃除方法を選ぶことが大切です。

一度、普段の掃除方法や習慣を見直してみるといいかもしれません。

正しい掃除の習慣で安全に快適な暮らしを

間違った方法で掃除をしていると、効果が思うように出ないほか、身体に悪影響をおよぼすおそれもあります。

洗剤の組み合わせや換気のタイミングなどを、あらためて見直してみましょう。

塩素系漂白剤を使用する時の注意点を解説

除菌や漂白に便利な塩素系漂白剤。しかし、使い方を誤ると危険な場合があります。

酸性洗剤と混ざると有毒なガスが発生するため、前後で続けて使うのは避けてください。

使用時は換気を行い、長期保管せず早めに使い切ることも安全に使うポイントです。

正しい方法を守って、汚れをスッキリ落としましょう。

掃除機をかける時、窓は閉めるべき!

掃除機をかける時は、窓を閉めるのが正解です。

窓を開けて掃除機をかけると、風が入ってホコリが舞い上がり、すべてを吸い取りきれなくなってしまいます。

掃除中は窓を閉め、終わった後に換気をして空気を入れ替えましょう。

ちょっとした工夫で、部屋をよりきれいに保てます。

お風呂掃除のNG行為

浴室掃除では、強くこすったり換気せずに行ったりするのはNGです。

汚れを落としたい時は、洗剤を塗布して汚れを浮かせてから、優しくこすりましょう。また、洗剤を使う時は、吸い込んでしまわないように必ず換気をしてください。

お風呂に水気が残ったままだと、カビの原因になりかねません。掃除の後は、水気をしっかり拭き取ることを徹底しましょう。


[文・構成/grape編集部]

靴下

靴下は裏返して洗うのが正解? メーカーの回答に「驚き」「納得」【洗濯テク4選】ティッシュを洗濯してしまった時や頑固な汚れが落ちなかった時に試してほしい、さまざまな洗濯の豆知識を4つ集めました。

排水口

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top